スバル エクシーガ クロスオーバー7

ユーザー評価: 4.69

スバル

エクシーガ クロスオーバー7

エクシーガ クロスオーバー7の車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - エクシーガ クロスオーバー7

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 除電タワシの装着(ミッション上)

    除電タワシ第一弾。 取り付けるのはインテークダクトを外しスロットルの下付近のアースポイント。 ミッションの上ですね。 こちらの除電タワシの改良版を。 ・渦電流式除電タワシ(改)ラジウム入り https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/217 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月20日 22:15 のりパパさん
  • しょぼい純正アースを強化(ピッチングストッパー下)

    先日STI ピッチングストッパーに換装した時に目についた純正アースケーブル。 エンジンからバルクヘッドに繋がっています。 めちゃくちゃしょぼいアースやな〜と気になってたので強化しておきます(笑) ・STI ピッチングストッパーの取り付け https://minkara.carview.co.j ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月20日 21:37 のりパパさん
  • 平ワッシャ (銅メッキ)

    昨日のオフ会でいただいた平ワッシャ (銅メッキ)を取り付けます。 取り付け位置は諸先輩方に教えていただきました。 ラジエーターブラケット部に ラジエーターブラケット部に アクセルペダルに取り付けました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年7月30日 17:26 YHGさん
  • カーボン繊維製スタティックディスチャージャーに交換(ABSセンサー、フロント足廻り)

    足廻りのスタティックディスチャージャーがサビてきているのでカーボン繊維製スタティックディスチャージャーに交換していきます。 本日はABSセンサー、フロント足廻りなど。 右:平編銅線なので緑青サビに汚れがヒドイ。 左4つ:カーボン繊維+シリコン ※自己融着シリコンテープを使用。 ・カーボン繊維製 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月25日 18:54 のりパパさん
  • カーボン繊維製スタティックディスチャージャーに交換(リア周り)

    下回りのスタティックディスチャージャーがサビてきているのでカーボン繊維製スタティックディスチャージャーに交換していきます。 今回はロアアーム、スタビライザー、マフラーなど。 結構サビてますね。 右:平編銅線なので緑青サビです。 左:カーボン繊維+シリコン ・カーボン繊維製スタティクディスチ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月24日 22:06 のりパパさん
  • インテークパイプ除電ガトリング装着

    まずインテークパイプのエアクリ側を留めてる純正バンドと交換 。 スロットル側の純正バンドも交換。 少し乗った感じこれも中々の効果。 今までの除電効果との相乗効果で低回転域でさらにトルクフルな感じになりました。 高回転域での違いは相変わらず分かりません。 除電では高回転域での効果は体感し難いのかな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月4日 15:53 篤司さん
  • アーシング

    年末から空いた時間に少しづつやりました。 まず運転席側の中・後のボディーアース箇所からバルクヘッドへ。 運転席側のボディーアースからとスロットルからの線をバルクヘッドで共締めしてバッテリーのマイナス端子へ。 助手席側のアッパーマウンテン周辺のボディーアース部とCVTのアース部からバッテリーへ。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月3日 22:46 篤司さん
  • シリコンチューンいろいろ(スタティックディスチャージャーに追加)

    装着済みのスタティックディスチャージャーにシリコンホースを装着します。 スタティックディスチャージャーに1cmほどに切ったシリコンホース内径6mmを被せました。 リアE-12の減衰調整用のダイヤル部に。 ココは内径10mmのシリコンホース。 リアのアッパーマウント取付け部とE-12の減衰調整用 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年11月19日 18:34 のりパパさん
  • 自作アーシングケーブル取り付け(その3)

    第三弾となります(ココで一旦打ち止めです)。 本日は、一部難易度の高い箇所が見込まれる左右フェンダー部と、オイルフィルター部のアーシングケーブルの取付にトライしました。 9:00頃から5本のアーシングケーブルを自作した後、まずは右フェンダー部から攻略。 画像では既にフェンダー右アースポイントのボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年10月8日 23:45 kurosoutenさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)