スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.42

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

ボンネットの固定角度について - フォレスター

 
イイね!  
紅掛空色

ボンネットの固定角度について

紅掛空色 [質問者] 2023/03/20 19:32


エンジンルーム内を初めて拭き掃除しました。 ボンネットはステーで支えますが、取説にあるステーの固定先ではなくもう一カ所赤丸の辺りにも四角い穴があり、ここにステーを入れてみるとボンネットがほぼ90度開いて固定できました。 大きく開けた時の方がステーが邪魔ならなかったのですが取説に記載が無いのは何か理由があるからと思っています。 強風でフードがフロントガラス側に倒れるやステーが外れやすいかなと予想してみましたが、実際はどうなんでしょうか。

回答する

新着順古い順

  • KTR4433 コメントID:1712601 2024/10/12 00:29

    スバル車では有名な、90度開け用の穴ですね。 整備とかで使う開き方のようです。 過去、SGフォレ、GJG4、GTXV、と乗ってきましたが、その全てがこれ出来ました。 ただ、風に弱いのはその通りでして、だから取説には乗せていないのだと思います。一般的な点検はこの開き方で問題もないですしね。

  • カンガー コメントID:1702129 2023/04/02 10:27

     どうもです。
     二段階では無いようですが
    「Redline Tuning Hood QuickLIFT」っていうのがよくある中華製のムリクリ感のある商品より良さそうです。他車種ではみんカラの検索で出てきます。
    ただし、紅掛空色 さんなら大丈夫だとは思いますが、ドリルによる穴開け、HAND RIVETER TOOLによるリベット打ち固定が必要なようです。
     あと、日本ではかなりのマージン上乗せ価格での販売のようですが、ebayなどで個人輸入すれば送料を入れても約半額ですね。
    https://www.redlinetuning.com/product-p/21-36013-02.htm

  • 紅掛空色 [質問者] コメントID:1702120 2023/04/01 23:36

    カンガーさんこんばんは。 取説通りに使用するようにします。 あの穴は屋内作業の整備工場向けの設定でしょうか。 ステーではなくて、サードパーティー製でボンネットの開く角度ご二段調整機能付きボンネットダンパーなんてでないですかね。

  • カンガー コメントID:1702106 2023/04/01 08:46

    (どなたからも反応がないようなのでコメントしておきます)
    それ、やっちゃダメな奴です。危険ですよ。赤丸の穴はたまたまボンネットステーがはまるだけで、それ用の穴ではありません。(スバルの設計が悪いと言える)
     備え付けのボンネットステーは車体の方と正しい位置(取扱説明書で指示された位置:直角に近い角度→両支点の強度、棒の圧縮・曲げ強度などはその位置で設計されている)で使用しないとボンネットの重さを支えきれません。もちろん、その自重で壊れるほどのギリギリの耐力で設計されてはないはずなので、紅掛空色さん自身が言われるように強風時とか間違って締めるなどをしなければ大丈夫だとは思いますが…

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)