スバル インプレッサハードトップセダン

ユーザー評価: 4.14

スバル

インプレッサハードトップセダン

インプレッサハードトップセダンの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - インプレッサハードトップセダン

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • DCCD オート化 配線作成

    DCCD オート化の目処がついたのでupします KENさんにお願いして製作の為の資料を頂きました。 お願いを聞いていただきまして、 ありがとうございました。改めてお礼申し上げます。 カプラー確認の為 ディーラーで配線図、貰ってきました。 自分の車の配線図 用意 画像が1枚目と同じになってしまいま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年3月18日 12:43 みゆ パパさん
  • ウインカー不点灯調査

    先週位に一度左ウインカーが点灯しないことがあり、あれっ? って思っていましたが、出先でガッツリ再発してしまいました。 困るので電気配線図集とにらめっこ! 調査中に... こういうのを防ぐには、こんな感じで...。 被覆を更に数mm剥いて、銅線を180度折り返します。 そしてカシメ部より少し奥側 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年6月2日 19:51 minerさん
  • ブーストソレノイド チェック

    純正ソレノイドバルブのコネクターにMacのソレノイドバルブを装着! ピンアサインのAUX2ブーストソレノイドでMacソレノイドが動くかテスト テスト中 カチカチ音が聞こえるので認識完了! 暇な時にソレノイドバルブのマウントと配管やり直してブーストコントロールの沼にハマります(^^)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月16日 12:45 まこに~♪さん
  • LED交換

    以前付けてたLEDでは明るすぎるので、交換です。 今回はコレ。 下準備として、コードを熱圧着チューブで目立たなくしておきます。 センターコンソールのネジを、2本外して1個目のカバーを外します。 シフトノブも外して、もう一つのカバーをバコバコっと外します。 で、以前の配線も切ります。 (圧着端子 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月11日 18:21 zero蔵さん
  • 激安ミラー型ドライブレコーダー

    激安で購入しました。 中身。 電源 バックカメラ 本体 です。 バックカメラは防水機能なさそうでコーキングする気もなく室内に取り付けました。 ただ、バックカメラとしてではなくレコーダーとして使います。 バック信号とればバックカメラとして使えます。今回はとってません。 コルゲートに入れて見た目よく? ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月16日 23:15 RYOGCさん
  • 裸端子圧着工具

    圧着工具は、買うと高い! しかも、丸型圧着端子のデカイサイズだと 需要も極端に少ないので、自作してみる事にしました。 購入した物は、六角長ナット12ミリより ちょっと大きいインチサイズ! 穴を微妙に拡大して、丸型端子の根元が入るようにします。 次に、ボルト止めする所の平らな部分が通るように 長 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月30日 19:12 MoToボロハチさん
  • キーレス再雇用ww

    その昔… 一度壊しちゃいましてね~ 買い換えたんですよ そしたら数年後… https://minkara.carview.co.jp/userid/315476/blog/42882132/ こんなことに。。 ここが割れちゃってたんですよね~ でもまぁキーレスはいいか~ って使ってなかった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月2日 23:42 クマ吉さん
  • ユピテル MR955i 電源配線取り付け

    ルーフ・ピラーが外れないので ロールバーを外します。 サイドシルプレートを外してマットを捲れば ロールバーの取り付け部分があります。 画像が見難いですが、ロールバーの 各ネジを外した事で ロールバーとルーフ・ピラーに隙間が 出来たのでこのまま、ピラーを外します 後は、ピラーに配線を入れて戻すだけで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月25日 23:06 みゆ パパさん
  • HeySayカスタム的なハイマウントストップランプとリヤスポイラー

    昭和の終わり頃、第三のブレーキランプとしてハイマウントストップランプってのが出てきてだな。当時はタクシー等から発生した記憶なんじゃが、当然まだ法規制もなく皆好き勝手に付けておった。そして後からハイマウントの規定が出来たんじゃ。 平成初期あたりから新車にも装備され始めて、今は型式指定登録時に必要にも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2023年11月26日 16:47 ノイエ汁さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)