スバル インプレッサスポーツワゴン

ユーザー評価: 3.99

スバル

インプレッサスポーツワゴン

インプレッサスポーツワゴンの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - インプレッサスポーツワゴン

注目のワード

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ETC設置

    パナソニック CY-ET906KD 助成制度を利用して購入。 アンテナは普通にルームミラーの裏に取り付けました。 配線は助手席側のピラーを通してグローブボックス裏からセンターパネルへ。 小物入れに収納するためにパネルを切りかきます また、このときETCの電源コードに工作を・・・ 常時電源にスイッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月5日 19:51 bandit_さん
  • ETC本体をコンソールに埋め込み

    私のETCはアンテナ・スピーカーが別体の3分割です。 アンテナが一番小さい三菱製です。アンテナはダッシュ上ですが、小さいので何が付いているのか解らないのが良いです。スピーカーは運転席側の目立たないところにセット。さて本体は?カードを入れっぱなしにして、ダッシュボード内に隠すことも考えましたが、カー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月2日 19:54 ノイエ汁さん
  • ETC装着

    ヤフーカードに入るとETCがただ!。 この文句につられ、GW期間中に申し込みました。 今になってやっと到着(苦笑)。 ちなみにセットアップもただでした。 メーカーは古野電気株式会社製でアンテナ分離型車載器です。 ちなみにHPではフロントガラスに貼り付けてと書いてありましたが、取り説にはダッシュボー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月16日 19:24 たい4815さん
  • ETC取り付け

    まずはアンテナです。 アンテナは、ルームミラー上部に貼り付けました。 次はアンテナの配線です。 配線はピラーの中を通すことにしました。 ピラーを外さなくても通ると思いますが、外した方が楽です。 ピラーは手前に引けば取れます。 電源は、のれん分けハーネスを使用して取り出しました。 アース線は、ワニ口 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年9月28日 21:00 taka-!さん
  • ETC取り付け

    ETCを外から全く見えない形で取り付けしました 電源及びアースはナビより分岐 アンテナ線はセンターコンソール画面手前側に押し込んであります 本体はコンソールボックス内に穴を開け、とりあえず放り込んでいます スピーカはコンソールボックス側面から アンテナは時計パネル裏に 下関及び門司港ICではきち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年2月4日 02:40 端っこのプジョー→B4さん
  • ETC移設!!

    ETCに膝がぶつかり、そのままボタンを押してしまったりと、そのうち壊れそうで、色々気を使っていたので、場所を変えました。 今度は1DINの小物入れのところに設置しました。 中々良い感じです。 小物入れの後ろに穴を開けて線を通して、本体を上部に着けました。 穴あけはひでぶーさんが電動ドリルで空けてく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年12月17日 21:03 ぴよ彦さん
  • ETC取り付け

    SUBARU謹製「のれんわけハーネス」を使って電源を取りました。 配線はギボシを作ってのれんわけハーネスに繋ぐだけです。簡単です。 設置はグローブボックスに行いました。(写真は後で)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月13日 20:21 decoskeさん
  • ETC取り付け

    取り付ける位置は,灰皿の中にしました。 噂どおり,そのままでは入らないようなので,ドリルなどで穴をあけ,そこにマジックテープでETCを固定できるようにしました。 次に配線ですが・・・ 電源はオーディオのハーネスから取るため,付属の配線のコネクタ部分をギボシくんに変えてやります。 変えてやりました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月5日 09:36 くろだっちょさん
  • Aピラーに配線を通す

    ETCを取り付けるために Aピラーに配線を隠しました。 ここの裏と ここの裏と ここの裏の合計3箇所クリップで留まっています。 その3箇所に内装外しを差し込んでクリップを浮かせます。 ハンドル下のパネルを外して、 配線に針金を絡ませてAピラーに通します。 配線できたら押し込めばパチンと元に戻ります ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月20日 21:03 ホロさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)