スバル インプレッサスポーツワゴン

ユーザー評価: 3.99

スバル

インプレッサスポーツワゴン

インプレッサスポーツワゴンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - インプレッサスポーツワゴン

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング

    電気系チューニングの代表 アーシングですね 本来車体を通してバッテリーに戻している-電流を ちゃんと線通して戻してやろうぜってやつなんですが 効果については賛否両論ですね 実際に体感できた効果としては アイドリングが静かになったくらい サンダーアップの効果に一役買ってるかもしれませんケ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年10月10日 20:50 уuさん
  • アーシング施工

    ターミナル DIYの強い味方 エーモン製を ①オルタネータ ②助手席側ヘッドライト 純正アースと共締め ③助手席ストラット 純正アースと共締め ④タービン付近に

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月29日 12:34 イチロー555さん
  • アーシングちょっと変更

    先日取り付けたアーシングコードですが、ちょっと変更しました。ラジエター近くをやめてボディー前面部の純正アース近くに1か所、そしてバルクヘッドに追加で1か所の計2ヵ所。合計8ヵ所になりました。理由はただ見た目をスッキリ整理したかっただけで、効果は相変わらずわかりません(笑) 集約部分と変更した前面部 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月6日 20:11 たかたかちゃんさん
  • アーシング施工場所変更

    前々から考えていたアーシングポイントの変更をとうとう実施! まずはプラグコード付近に1箇所 シリンダーブロック付近に1箇所 すぐ近くが熱源なので、高温になる金属部分にコードが触らないように気をつけて固定。 反対のシリンダーブロックにも1箇所 角度を変えてもう1枚 う~ん・・・ どうも写真に撮るのが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月8日 17:56 クルビットさん
  • チョットイナズマ

    適当に材料買ってきました。 とりあえずおいらは 470μF 1000μF 2200μF 4700μF のコンデンサでやってみた。 ヒューズは一応15Aで入れています。 ケーブルは全く必要の無い8sq・・・太すぎました。 いきなり完成です。 裏面です。 できるだけハンダの量を少なくしようと頑張って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月25日 20:46 はぐれおやぢさん
  • アーシングキット取り付け

    ドン.キホーテで安く購入できるとの情報を入手したことにより近所のドン.キホーテにて購入 取り付け前 僕は アクセルスロット取り付け部 オルタネータ エアーコンプレッサー取付け部 ストラット取付け部の4箇所に取り付けました。 画像は取付け後

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年5月28日 15:47 横浜ジョンさん
  • アーシングターミナル?

    ホームセンターでステンレスの金具などを調達。 ユニクロめっきとかより若干高めの価格ですが、導電性はより良いはずです。 バッテリー固定用の金具に伴締めしました。 コンパクトにできて良かったです。 ちなみに、アーシングケーブルは、オークションで購入したものです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月11日 18:42 しらやま@GF8Eさん
  • アースキット黄色化(取り付け編)

    取り付け前① 取り付け前の青ケーブルです。 旧アースポイントは、次の5箇所。 ・右フロントのアッパーマウント部分 ・インテークマニホールド(左右2箇所) ・オルタネータ ・バッテリー近くの純正アースポイント 取り付け前② バッテリー付近の配線状況。 作業前に、必ずプラス電極のケーブルを取り外し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年11月6日 02:24 1484さん
  • アーシング取り付け

    歴代の愛車に取り付けています。 最近のクルマは充電制御の都合上、電流値を監視するパーツがある為、取り付け不可ですが、この年代位までは取り付け出来ます。 アースポイントは今までの経験から効果のあったポイントに取り付けて有ります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月17日 14:33 イチニチジュウヤマミチさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)