自分は現在GDB-Fを所有しています
乗り換えを考えており、
かなり降雪する地域で冬も楽しい
四駆がいいと言うのもあり
またランサーよりstiが
具合いいし早いのでと
現行やハッチは予算的に
キツイのもあり(せいぜい200)
それならば今乗らないとおそらく
一生乗れないということで
GC8のRかRAを購入したいと
考えました
そこでなのですが色々と
下調べをするとメタルブローなど
不穏な文字が出てきて心配に
なってきており
後期からはgdと同じej207に
なっていると書いてあったのですが
そこまでGDと比べて弱いのでしょうか?
自分のものはかなり手荒に
ぶん回していましたが
エンジン本体はブロックと
ヘッドの合わせ目から
わずかにじんでいるのに
目をつぶれば特に異常なく
(オイルは5-6000で交換してました)
タービンへ行くインレットの
ジャバラが破けた、
パワステポンプが
ダメになった、
ラジエーターのカシメが漏れた
お決まりのヘッドカバー漏れ
あとはドラシャブーツやパッド等
珍しくない消耗品くらいですか、
その程度でここまで中古で買ってから
5万キロ以上乗れているので
(クラッチ,Tベルはやりましたが)
結構インプレッサに対して
こいつは頑丈な車だなって
信頼性を持ってるので
GCを買っても今までと同じように
乗れるのかなと思ってましたが
乗り継いだ方やはり違うものですか?
やってなければTベル、
同時でフロントクランク、
左右カムシール、
水、ブローバイ等ホース類
その程度で乗れるだろうと
タカをくくっていましたが
実際そうはいかないのでしょうか?
よくダメになったりする箇所を
教えていただきたいです。
距離10万を下回るものは
ほぼほぼ出てこないのでそのあたりで
なるべく程度のいいものを買う予定です
GDBとGC8の耐久性 - インプレッサ WRX STI
GDBとGC8の耐久性
野獣と化したGDB [質問者]
2018/01/07 21:35
-
-
エンジン耐久性で言うと、月とスッポンぐらい、違います。スポーツ走行を積極的にすると、7~8万キロで壊れるので、走行距離が多少、少なくても、いつ壊れるか分かりません。ただし、電気系統の耐久性は似たような物で10年10万キロ超えるとラジエターファンの配線トラブルとか、似たようなトラブルが出てますね。ミッションはガラスのミッションと呼ばれてますが、D型以降はフロントにLSDを組まなければ、ちょっとやそっとでは、壊れません。当方は29万キロノントラブルです。どうしても、GC8が欲しいのであれば、下手に程度の良い物をさがすより、安く手に入れて、信頼できるお店でレストアすることをお勧めします、その方が安上がりです。GDBのエンジンが中古市場に出回るようになったので、シリンダーヘットをGC8に交換してやるとそのままGC8用として使えるそうです。予算次第ですが、下手に走行距離とかに拘るより最初から直すのを前提で買われた方が良いかと思います。GDBもとても良い車なので、直しながら乗り続けるのも良いかと思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
マツダ CX-8 禁煙 純正10型ナビ 全周囲 ETC 半革席(宮城県)
399.4万円(税込)
-
ホンダ シビックタイプR レーシングブラックパッケージ 1オーナー(群馬県)
734.9万円(税込)
-
アウディ e-tron GTクワトロ 2年間月々119800プラン有/テク ...(東京都)
852.0万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 衝突軽減B スマートキー(滋賀県)
137.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
