スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

取付・交換 - 吸気系 - 整備手帳 - レガシィB4

トップ エンジン廻り 吸気系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • ターボホース&ピッチングストッパー交換

    ターボホースを純正品からSAMCOのシリコン製に交換しました。インタークーラーを取り外したら、パーツクリーナーで清掃。 ターボパイプのガスケットも交換しました。ワイヤーブラシを使って研磨を行い、新しいガスケットを装着。シリコンのホースは、鮮やかな青が映えます。 続いて、ピッチングストッパーを交換し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月15日 23:14 masaonさん
  • レゾネーター ファンネル化

    レゾネーター外して、アルミダクトΦ75をつけました! 写真分かりにくくてすいません ゴミ入ってこないようにダイソーの茶こしをつけました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月14日 22:49 re_さん
  • マフラー触媒中古品に交換

    触媒の後ろ側から、錆で折れしまいました。 整備屋さんに、中古品の手配と交換をお願いしました。中古部品は45,000でした

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月5日 04:42 スーパーポークさん
  • ♻️エアーフィルター交換&エアフロセンサー清掃

    エアーフィルター交換しました。 備忘録:149,981km 1年過ぎてしまいましたが、やっとこさ交換でき気持ちよくなりました😊 コレでレガシィも美味しい空気を吸えます 毎春恒例ですが延ばし延ばしの大事な作業 今日は暑さも和らいだので実行です。 エアフロセンサーの掃除 (季節の変わり目に定期清掃) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月23日 12:20 FAIRLADY _Jさん
  • エアフロセンサー交換

    320,420km。気温が低くなってくるとアイドリング回転数が不安定になりがちでしたが、エアコンの作動に合わせてハンチングするようになり、回転数が異常に高くなっていました。走行時にも道を曲がる時にシフトをニュートラルにしてブレーキを踏むとエンジンストールすることがありました。この時点で原因はほぼエ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年8月6日 11:09 Coppiさん
  • エアエレメントを交換しました。

    車検に向けての作業として、エアエレメントを交換しました。 そこそこ汚れていました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月31日 17:10 anpanmanさん
  • スロットルバルブその他メンテナンス

    315,000km。エンジン始動後のアイドリング回転数が少し高くなり気味だったので、スロットルバルブ周辺のメンテナンスを行いました。ICSバルブが問題ないことは確認済みです。この1年ちょっと前にインタークーラーを脱着してリフレッシュ作業を行いましたが、再度インタークーラーを外して作業します。スロッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年7月23日 16:23 Coppiさん
  • インタークーラー周辺リフレッシュ

    エンジンマウント交換の際に、インタークーラーを脱着するので、ついでに周辺部品のリフレッシュ作業を行いました。 インタークーラー各所の締結を外していきますが、プライマリタービンから エアバイパスバルブに繋がっているホースが硬化していて外しにくいので、ノコギリで切断しました。この際、タービンに繋がって ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年7月22日 13:47 Coppiさん
  • ビッグスロットルボディへ交換

    メーカー不明の中古品。 バタフライの前側(空気が入る方)の径は純正と同じ(加工されていない)。 バタフライ周りから後ろ側(インマニへ)は段差とかが無く、そのまま全体的に径が大きくなっている。 純正65mmで、これは66mm。 スロットルボディとインマニの間にあるパッキンを交換して完了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月22日 20:55 部品交換して失敗したことさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)