スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • インタークーラ圧損低減加工

    みんカラ徘徊中、いいネタを見つけました! 比較的、簡単かつ安上がりに出来、効果もありそうなので、やってみることにしました(*´∀`) まずはエンジンカバー?を外すため、赤丸のピンを外します。 エンジンカバーを外すと、インタークーラーが見えます。 次に、赤丸の運転席側のインタークーラーを固定して ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2018年8月16日 17:50 ほめらりん☆ミさん
  • レガシィ BP インタークーラー 低圧損加工①

    いまさらですが・・・w 皆様のやられているインタークーラー低圧損加工をしようと・・・(^_^;) 外し方は http://minkara.carview.co.jp/userid/320714/car/1945402/3365075/note.aspx 加工するに際して念のために中古インターク ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年4月22日 07:19 支部長@BPさん
  • レガシィ BP インタークーラー 低圧損加工②

    次に5mmアルミパイプを65mmにカットしていき両端をペンチで潰していきます。 アルミパイプはホームセンターに売ってますよ 皆さん両端を潰してたんでマネしましたが、潰さなくてもいいような・・・ いきなりですが完成図です コアとコアの間にパイプを置きペンチでカシメていくだけの簡単作業です。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2017年4月22日 07:31 支部長@BPさん
  • オリジナルエアクリボックス完成間近 吸気 HKS

    吸気はほぼ完成しましたので投稿します。 作り直した蓋を固定。プレミアムサクションのメタルステッカーは外して正解でした(苦労したのにね) 右側のカーボンだけなぜ幅が広いかと言うと、遮熱の為に右側はボックス内に仕切りを作り、二重構造にしてあるので、それを隠す為です(写真三枚目) 吸気はカーボンで統一 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年12月22日 12:18 ロゼ1982さん
  • 流用情報

    HKS製GRB用Racing Suction R エアフロセンサー取り付け部その1 エアフロセンサー取り付け部その2 画像左上と右下の六角螺子を外すとして 金具部を引っ張ると何と一回り大きい取り付け部が!! (液体パッキンが付いているので、軽く捻りながら外します。) 後は残ったガスケットのカスを ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年5月2日 00:16 KOU@BP5さん
  • 吸気系アルミテープチューン

    3.0R仲間が吸気系にアルミテープを貼り付けてみたところ「効果があった」というので、私も真似してみる事に。 アルミテープによる放電効果についてはネットに情報が溢れていますから、そちらを参照していただくとして、これを3.0Rに適用するとどうなるのか?報告いたします。 結論から申し上げますと、特に吸 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年2月23日 14:33 ふじなみH6さん
  • レゾネーター外し その2

    レゾネーターは回して捻れば簡単にエアクリボックスから外れます。 しかし大きいですわ~! 横のハサミが20cmくらいですから、それよりも大きいです・・・(;^_^A アセアセ・・・ レゾネーターを外しただけじゃ、エンジンルームの熱い空気を吸い込みそうなので、気休めにもう少し下の方の空気を吸わそうか ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2009年9月5日 14:34 山パパさん
  • 純製ブローオフバルブ加工

    純製品をオークションで落札したのでこいつを加工します。 某純正強化品のように穴をあけます。 (穴あけに関してはhttp://minkara.carview.co.jp/userid/321421/car/219601/611125/note.aspxこの方の整備手帳を読ませていただきました。) ち ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年12月16日 10:18 ず~のさん
  • 純正エアダクトへの導風口拡大

    グリルをネットに加工した際に、導風板に真正面から風があたるようになった事に気が付き、エアクリダクトに直にエアが入るように穴あけ加工をしていました。 今回は、その穴を拡大しました。 ※拡大前の作業をアップしていなかったので、まずはそちらから。 拡大前、ウラ側(グリル側)からです。 リブに合わせ、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年12月26日 15:00 wacchiさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)