スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

次期レガシィについて語ろう(2) - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
WR Limited 乗り

次期レガシィについて語ろう(2)

WR Limited 乗り [質問者] 2008/05/05 15:19

最大値になったので2番目立ち上げました。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1148327 2007/12/01 11:35

    2.5リッターと3.5リッターの2本立てというラインアップのセダンが多いけど、3リッターっていい排気量だと思う。

    レガシィは2リッターのロープレッシャーターボと、3リッターの高回転型NAの2本立てとかが面白いんじゃないかと。
    (ロープレッシャーターボ化はかなり異論が出そうですが…)

  • スピードアート コメントID:1148326 2007/11/30 08:03

    まぁまぁ。
    建設的な提示で行きませんか。

    カテゴリー超えたがさつさまで言えば、キリが無いと思いますよ。
    レーシングエンジンとか、市販の中で電気モータのように1万数千回転も回るバイクのエンジンは気持ちがいいとか。
    他社の話ですみませんが、大昔の自動車初期のホンダは今では考えられないくらいのピーキーなエンジンを車に積んでいたように思います。
    それがクルマのVTECエンジンに生きているのかなって感じ。
    二輪を持つメーカは、何がしか市販車の回転技術の基準が高いのではという気もします。
    その他古いですが、トヨタの4AGEUや1GGEUは上品で、RB20DETはちょっとがさつな気がしたとかあります。
    がさつとは言ってもそれはそれで魅力的であり、面白みがあります。
    すみません。昔のバホバホ言うレオーネだけで、3.0Rをぶん回したことがありませんもので。

    とにかく、水平対向や排気量の言い訳無しに凄いのができないものかということですね。
    大型の大排気量車なんて渋滞の元、地球温暖化の元と言ってしまえばそれまででもあります。
    所詮、夢を語っているだけなのですが、まぁいいじゃないかと。

  • コメントID:1148325 2007/11/30 01:00

    高回転フィール悪い、と言ってるのは WR Limited 乗りさんですよ。

  • コメントID:1148324 2007/11/29 23:36

    Re:253
    あの~げしゅさんの話は半分聞いとくだけ
    にしてください・・、
    だってアルシオーネ元オーナーの私は
    こいつネットや雑誌の記事しか見ないで
    当時のスバル語るアホにしかみえねえモン(苦笑)
    は・は・ですよ。

  • コメントID:1148323 2007/11/29 21:48

    >個人的にはEZ30の高回転域のフィールはちとガサツに思うけどね。

    何と比較してですか?

  • スピードアート コメントID:1148322 2007/11/29 21:47

    げしゅさん
    > NAにもボンネット穴あけてもいい
    これは程度によりますね。
    ちょいとした穴で発熱放熱のバランスを良くするぐらいなら賛成ですが、インタークーラ用のような物は無粋だと思います。
    むしろ、目立たない最低限の穴とインプSTIのようにフェンダー周りを利用するとかに留めておいた方がいいと思います。

    とにかく、今課題があるとしてもぜひ極めて欲しいですね。

  • コメントID:1148321 2007/11/29 16:48

    熱の問題。
    エンジンルームの空間的余裕は、EJ20とEZ30は長さで20mmしか違わないらしいので、さほど問題ではないと思います。
    なんなら、NAにもボンネット穴あけてもいいし。

    EZやELは、たぶんEJと比べてボアピッチ詰めてたりする影響はあるのでしょう。
    冷却水もオイルも、容量が少ないほど熱効率はいいし。
    新世代エンジンほど、そういう傾向はあります。

    EZ30の高回転フィールがガサツ、というのは、自分も思い当たるところがあります。
    峠や高速道路で上まで回した直後のアイドリングで、まるでクランクが偏芯したような、ブルブルとした振動が出ることがあります。
    熱やオイルに起因する問題かもしれません。

    8000rpm回すとなると、オイルや冷却・フ経路と流速の検討、ピストンのオイルジェット、往復運動部分の軽量化、擦動部分のDLC処理、そしてオイルクーラー、ラジエターの大型化など、かなり変更の必要が出てくるでしょう。

    スバルはEZをラクシャリーエンジンと考えているようで、今のところ高回転対策はしていないのかもしれません。
    あのスロットルレスポンスの鈍さを含め。

    熱対策と同時に、6連スロットルか、バルブトロニック(バルブマチック)を採用し、レスポンスもアップして、ポルシェのようなスポーツエンジンへ進化して欲しいと思います。

  • スピードアート コメントID:1148320 2007/11/29 02:20

    WR Limited 乗りさん
    > EZ30は高回転を多用するとエンジン油温が
    > あっと言う間に120℃までいっちまう
    この原因って何なんですかね?
    もしかして、効率が悪い=燃費が悪いと関係があるとか。
    がさつとおっしゃることにも関係があるとか。
    何らかのロスがあって熱が出ているのであれば、根本のそれを取り除いて(発熱元対策)してやれば解決するってことはないんですか。

    なお、248hamoさんの可変排気量って、三菱やホンダでありましたが、なかなか実らないですよね。

  • コメントID:1148319 2007/11/29 00:59

    3Lの水平対向8気筒って意味ねぇし面白くもなんともないな。大排気量化なら6気筒ターボで良い。どうしても8気筒欲しいならトヨタからミッションも一緒に買えばいい。
     ちなみに今のEZ30は高回転を多用するとエンジン油温があっと言う間に120℃までいっちまうので高回転型には向かないし、現行レガシィのエンジンルームではギリギリ何とか収まる大きさだから冷却が厳しかったりする。つまり5ナンバーでH6ってできなくはないけど、高回転をギンギンに回すようなシチュエーションにはそもそも向かないのが事実。個人的にはEZ30の高回転域のフィールはちとガサツに思うけどね。

  • コメントID:1148318 2007/11/28 01:04

    EL15*2のH8排気量そのままで、2気筒同時爆発なんてどうでしょう。
    3L4発のトルクで高回転まで対応可能、巡航時は4発止めて、1.5Lの4気筒。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)