スバル レガシィ アウトバック

ユーザー評価: 4.45

スバル

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバックの車買取相場を調べる

ノッキング!? - レガシィ アウトバック

 
イイね!  
dim

ノッキング!?

dim [質問者] 2006/02/23 17:36

2.5i B型に乗っています(現在3600km)。
ここ数日の間、普通に走行しているときに、
突然「ドゥドゥドゥドゥ」といった結構大きい低音を伴った振動が
発生することが何回かありました。
アクセルを軽く踏んだときからアクセルを緩めるまでの数秒間だったと
記憶しています。
最初に発生したときには、窓を閉め切りで走行していたため、
気づかなかったのですが、今日はたまたま窓を開けていたら、
その現象が発生したときにエンジンルームから「カッカッカッカ」といった
軽い音も鳴っていることに気づきました。
これはノッキングなのでしょうか??
同じような現象を経験した方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:320102 2004/10/11 22:49

    いつもシェルのハイオクを入れてますが、こだわりはなく自宅近くのセルフのGSが、ここなのでいつも給油をしているのですが今日、信州から帰って来たのですが諏訪IC近くでエネオスのハイオクを満タン51.68L入れてなんと料金は \7,028-也
    スタンドで曙の様に大の字にノックダウンしてしまいました。 従業員に聞くと \136/Lで長野は全国で2番目に高いとの事、う~ん1番と言わないのがミソか。
    でも帰って給油するとなんと満タン値で13.6km/Lの最高値を記録しました。

    登山口で宇都宮ナンバーのゴールドの2.5iに遭遇し登山後の温泉まで一緒、「ノッキングしないですか?」との問いかけにノッキングなんかはまったくなし、燃費も遠乗りすれば11km/Lは伸びるし、言う事なしだけれどATがシフトアップしなくなってクレームに出したとの事でした。 結構2.5iに登山時に遭遇するのでノッキングの有無を尋ねるのですが、私が聞く限りにおいてはノッキングの起こっている人は私以外いないですね。 

    これってスバルにノックセンサーなどのセンサーを納入しているメーカーが数社あってノッキングが起こっている車両は、とあるメーカーのセンサーに限っていると言う事はないのでしょうか?

  • コメントID:320101 2004/10/11 11:47

    dimさん
    こんにちは。

    >1500~2000rpmのトルク感が見違えるほど改善されました。
    この辺はノック制御されていない回転域かな?
    ノッキング解消されたかもですね。
    確かにレガシィの板でも、ハイオクはエネオ○よりジョ○の方が相性がいいというのも見受けられますよね。

    現在、ハイオク100%に近い状態でしょうか?
    ノッキング解消できたとすると、これからレギュラーで薄める作戦でしたよね。
    Klausenさんが言われるように、レギュラーは昔ほどブランドによって違いが無いらしいので、以前dimさんがスムーズだと感じたときの店舗で入れるのがいいかもですね。
    しかし、店舗によって粗悪ガソリンがあるとすれば、いったいどうやって水増ししてるんでしょ、…。

    シルバーさん
    はじめまして。

    >はじめまして!私のOB(25i)は3000キロこえたあたりからノッキングが始まり
    >只今6000キロですが以前より音が少し大きくなり発生頻度も多くなってきました。

    距離から推測するに、猛暑のあたりからでしょうか?
    あれだけ暑ければ、ノッキングする気持ちも分からなくは無いですが(笑)。
    本日から入院とのことで、完治するといいですね。せっかくレギュラー仕様なんだから。
    退院桙フ結果報告もよろしくお願い致します。

  • dim [質問者] コメントID:320100 2004/10/11 01:25

    ■Klausenさんへ
    |例えば、ESSOとJOMOが同じローリーで同じガソリンを売っている。
    |でもプレミアムは、ブランドによって違うそうです。

    私は、本日、エネオ○→ジョ○(今更伏せても^^;..)でハイオクを入れたところ、
    1500~2000rpmのトルク感が見違えるほど改善されました。
    ノッキングのカラカラ音が消滅したか否かの確認は未だですが、
    かなり期待できるのではないかと思っています。
    それと、レギュラーに関しても、以前に、いつもはエネオ○のところを、
    たまたまジョ○を入れたことがあり、そのときに、「ん?スムーズだな」
    という感じがしたことを思い出しました。
    そのときはレギュラーだし、気のせいかなと思っていたのですが...
    もしかすると、アウトバックと相性がよいのかも?!


    ■シルバーさんへ

    新入りさん、お待ちしておりました^^;
    またまたノッキング標準装備車の誕生ですね...困ったもんだ

    |(ノッキングはエンジンにかなり負担をかけるとの事)

    そうなんですよね、私もそれを心配しています。
    気に入っているだけに大事にしたいと思っているのですが...

    |スバルのサービスの技術力拝見!

    ガソリン高騰中の昨今、私もやはり諦めきれな「ので期待しています。
    スバルさん頼みますよ~!気長に待ちますから...

  • コメントID:320099 2004/10/11 00:18

    はじめまして!私のOB(25i)は3000キロこえたあたりからノッキングが始まり
    只今6000キロですが以前より音が少し大きくなり発生頻度も多くなってきました。
    (ノッキングはエンジンにかなり負担をかけるとの事)
    で、明日からディーラーに入院となったのですが直せるか
    どうかスバルのサービスの技術力拝見!

  • コメントID:320098 2004/10/06 21:59

    OB2.5に乗って2000Kmぐらいになりますが、レギュラーで何の問題も有りません。GASスタンドの知人に聞いたのですが、最近は、GASの運送費を安く上げるため、レギュラーは、共通のタンクローリーを使っている場合が多いそうです。例えば、ESSOとJOMOが同じローリーで同じガソリンを売っている。
    でもプレミアムは、ブランドによって違うそうです。
    私の原チャリですが、一応名の通ったブランドですが、地域で一番安いところで入れていましたら、あるとき給油直後からエンジンが超不調になり、別のスタンドで再給油するまで直りませんでした。一時的にやみルートのGASを入れられたのかあるいは、たまたま、不純物が混入したのかは分かりませんが、二度とそこで給油はしません。

  • dim [質問者] コメントID:320097 2004/10/06 21:21

    じゅんぞうさんへ

    問い合わせ、お疲れ様でしたm__m
    無難な回答ですねぇ...
    レガシィのスレッドを見ていても、結構ノッキングが発生している様子なのですが、
    この情報はメーカー(富士重工)にも渡っているのでしょうかね~?
    既に何かしらの対策を進めていてくれると嬉しいのですが..

    7割以上ハイオクにしても現象がなくならないということは、
    私は運良く85を引いてしまった!?のかも知れません^^;
    今週末、さらにハイオク追加!予定ですので、
    今度はエネオ○ではなく、ジョ○のハイオクを入れてみます。
    (エネオ○のレギュラーでノッキングしたので、ハイオクもオクタン価が
     下がっているのではないか?という憶測のもと...)

  • コメントID:320096 2004/10/06 13:26

    ノッキングでお悩みの皆さま、その後いかがでしょうか?
    スバルに、2.5iと3.0Rのそれぞれのオクタン要求値を問い合わせたところ、以下のような回答でした。

    *******
    国内で流通しているガソリンのオクタン価は、レギュラー:85~92程度、
    ハイオク:98~100程度です。
    またスバルのエンジンは、市場のオクタン価をもとに、エンジンが最適になる様に制御を設定しております。
    *******

    あまり参考にならないですね…。
    でも、出回っているレギュラー85っていうのは、かなり低い気がします。
    JIS規格が89以上なので、規格外って事でしょうか。

    鳥男さん
    回答ありがとうございます。私も次回のキャンプは悪路気味のところを探しています(笑)。
    今度の連休は天気悪そうですが。

  • コメントID:320095 2004/10/03 12:39

    じゅんぞうさん、始めまして!!
    私もずっとファミリーキャンパーでした。 よって車もラルゴ、ルシーダ4WD、セレナ4WDと16年間ディーゼルターボを乗り継いできました。 登山は7年前、家族で朝霧高原でキャンプをして富士山に登ってどっぷりと私一人がはまってしまい、家族4人は登山嫌いとなりました。

    子供も2人は成人し下の坊主も高2で誰もキャンプには付いて来なくなったのでミニバンとオサラバして今回アウトバックとなった次第です。
    アウトバックの真価は9月に行った八ヶ岳が登山口までの4kmの未舗装の林道が轍が深く穴ぼこだらけの道でエアロ装着車はかなり厳しい、普通車でも下回りのヒットを覚悟で慎重にルート取りをしながら進むような道で林道脇には歴戦の遺物である多数のホイルキャップが散乱していましたが、まったく持って普通に走り抜けてくれたので、たった50mmの車高アップでここまで車の機動性は膨らむのだなと少し、嬉しかったです。
    ただ今までは盗難など気にする様な車ではなかったので気にも留めなかったのですが、今の愛車は登山の時はスバル純正の感謝ディーで購入したハンドルロックをハンドルとアクセルペダルにかませています。 少しわずらわしいですね。

  • コメントID:320094 2004/10/03 04:44

    前の書き込みの後、私なりにちょっと調べてみました。もう一服しながら。
    アルコール含有燃料の特徴は、
    ・オクタン価がハイオク並みで安い(ガソリン税の関係らしい…)
    ・冷却効果がガソリンほど無いらしい(燃料自体の冷却効果)
    ・ノックセンサーが効かない(ノッキングがガソリンのそれとは違う周波数?)
    といった特徴があるそうです。
    ただし、このテの燃料は市販されているものもあり、「ガイアックス」というものらしいです(知らなかった…)。
    ※これが悪いと言っている訳ではなく、アウトバックとの愛称を模索している段階ですのであしからず。

    では、おやすみなさい…。

  • コメントID:320093 2004/10/03 03:58

    dimさん
    夜更かしですな~。私は救急車のサイレンで起きて一服したついでです(笑)。

    >カラカラ音は1500~2000rpmで発生しているような感じです。
    んー、こんな症状私も経験あります。(かなり)昔、確かプレリュードの2代目(CVCCのロングストローク1.8l。たしかXXとかだったかな…)乗っていた時です。
    特に、夏場エアコンONで発信時の低回転時のノッキングに悩まされた時期がありました。
    そのクルマはキャブで今ほどデジタルエンジンではなく、ディーラーに頼らずアレコレ試した記憶がありますが、記憶に確かなのはハイオク\140/l程度のガソリン価格高佛時でした。(歳がバレるな(爆))
    改善のため、燃料やら添加剤やらアレコレやった記憶があります。効果は?んー、記憶に無いから途中で諦めたのかも…。
    でも、手放す時に(新車で購入後2年後くらい)はすごく調子が良かった(エンジンは)ことを覚えています。

    この前SUBARUのHPを見たら、使用燃料の注意↓
    http://www.fhi.co.jp/topics/01_09_05/index.html
    が表示されたんですが、アルコール含有を好んで使うユーザがいるとも思えないんですが、粗悪なガソリンがこのテの種類なのでしょうか…。
    事情に詳しい方いたら教ヲてください!

    ともかく、個人的には「ガソリン」がとっても怪しいと思ってます。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)