スバル レガシィ アウトバック

ユーザー評価: 4.46

スバル

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバックの車買取相場を調べる

ホイール/タイヤサイズについて - レガシィ アウトバック

 
イイね!  
ミヤ

ホイール/タイヤサイズについて

ミヤ [質問者] 2005/10/03 10:14

B型2.5iに乗っていますミヤと申します。
ホイールを社外品に交換しようと考えています。
サイズは17インチ7.5Jでオフセット+38or+50で迷っています。ホイールを純正よりも少しだけ外側へ出したいのですが、7.5J +38と+50ではそれぞれ純正と比べてどの位ホイールのツラが変わってくるのでしょうか?
また、参考までに皆様のホイール/タイヤサイズも教えてください。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • アウトドア コメントID:465390 2005/04/12 19:10

    春日さんへ
    純正タイヤ外径668mmとすると、インチアップして約680mmとした場合。(例として215/55×17インチ~245/45×18インチ)
    タイヤ外径12mm大きくなり、それと接地幅も約30mm弱全体に大きくなります。
    内側に干渉しないようにするため、5mm等のスペーサーを取り付け
    ます。それでも、内側には約10mm入り込みます。
    その状態で、外径12mm÷2=6mmほど大きいタイヤでハンドルを切り込むと内側に干渉するおそれが・・・(タイヤの沈みこみが激しい時は、さらに厳しい状態に・・・)う~んそれが有るように思えて、タイヤは235/45-18が限界かな。(許容範囲内)
    タイヤが減って交換するときは、235/45-18にしようかなと思ってます。(春日さんが言うように、インチアップによってヨレも少ないかもしれないので...)まあ、やってみないと体感できないので挑戦してみます。先の話になりますが・・・



  • コメントID:465389 2005/04/12 17:33

    >>ごんニャンさん
    あれ?
    タイヤの外径が大きくなると、スペーサー装着によって変化したスクラブ半径が
    補正される方向に作用すると思うのですが・・・
    違いますか?

  • コメントID:465388 2005/04/12 16:04

    タイヤ幅についてはその通りですし、タイヤ自体の
    ハイトもその通りなのですが・・・。

    問題はタイヤ全体の外径が大きくなりますと
    高さが変わります。
    高さが変われば接地面とのスクラブ半径が変わり、
    更にホイールのoffsetをずらしていますから
    アウトドアさんが心配されたことが発生する
    要因となってくるのです。

    では。

  • コメントID:465387 2005/04/12 14:38

    >>アウトドアさん
    ミシュランはホイールのリム幅ごとのタイヤ総幅を公表していませんが、
    他メーカーのタイヤを見る限り、8Jのホイールに235/45-18を履かせるのと、
    7.5Jのホィールに245/45-18を履かせるのとでは、タイヤ総幅は殆ど一緒なようです。

    またヨレに関しても、ホイールを18インチにアップした時点で、
    タイヤのハイトは減ってますから、17インチよりはヨレないように思いますが・・・

  • コメントID:465386 2005/04/12 13:16

    こんにちは、アウトドアさん。
    野良猫のごんニャンです。

    私と同じ悩みに突き当たっているようですね。
    私は夏用に同じことを致しました。

    ホイールをProdrive GC-010E 18x8J offset43
    タイヤをB/S レグノ GR8000 235/45R18

    一般道路や高速道路での感じは私には
    ほぼ満足なレベルです。

    OUTBACKは通常のスバル車とは異なる
    offset量を持つために苦労致しますね・・。

    では。

  • アウトドア コメントID:465385 2005/04/12 11:55

    続きです。
    春日さんへ
    >245/45-18でスペーサーを噛ますという選択もアリですね。
    との事ですが、リヤはフェンダー内におさまりますが。・・・
    フロントは、フェンダー外にはみ出るような気がします。
    これは、水平対向エンジンの宿命でサス周りが広く取れないのが原因かな。
    タイヤサイドウオールの膨らみを考えると、フロントは厳しいかなと感じます。

  • アウトドア コメントID:465384 2005/04/12 10:45

    春日さんへ、BBSのRG-R 18x7.5J OFF+49+5mmスペーサーのホイールにミシュラン245/45-18に変更なのでしょうか。?
    もしそうでしたら、私も同じような事を考えてました。
    (ゴツゴツ感は、前と変わらないのを承知で・・・)
    しかし上記の組合せで、走行したら少し不安になりました。
    理由は、タイヤのヨレで直進走行及びコーナー等に問題が起きてしまうような感じがしたので躊躇してしまいました。
    でも、ロードインデックスは前よりアップするので・・・う~ん
    ~悩みます^^;。
    8Jのホィールに、235/45-18がベストは解ります。
    (純正のタイヤサイズ外径/直径/668mmを基本とすると)
    7.5Jのホィールに、225/45-18は許容範囲(約10mm小さい)
    7.5Jのホィ[ルに、235/45-18はサイズがベストでもヨレが?
    7.5Jのホィールに、245/45-18はヨレが大きい(約10mm大きい)

    しかしタイヤでは、悩みます・・・。Y社ユーロdB235/45-18サイズが無い・・・。なぜ?
    BS社レグノは、有り。あまりこだわらなければ、コンフォート系で有るようです。




  • コメントID:465383 2005/04/12 02:02

    >>ごんニャンさん
    5mm程度なら特に問題はないですか。
    ならば、245/45-18でスペーサーを噛ますという選択もアリですね。

    >>アウトドアさん
    ダンパーですか・・・
    クァンタムは大幅に予算オーバーですが、エナペタルもアウトバック用を出してるみたいなので検討してみます。

    私は昔からミシュラン党なのですが、
    ミシュランでは245/45-18は主要銘柄は出揃ってるサイズなので、
    タイヤ屋から245/45-18に変更してみたら?との提案に興味を持ちました。

  • アウトドア コメントID:465382 2005/04/11 18:00

    言い忘れました。
    ダンパーの換装はまだしてません、春日さんと同じ状態のままです。(少し違うのは、5mmのスペーサー付けただけです。)



  • アウトドア コメントID:465381 2005/04/11 11:46

    春日さん、ごんニャンさんこんにちは。
    ごんニャンさん、アラゴスタダンパー取り付けたんですね!
    羨ましいです。乗り心地等とか、自分のフィーリングにセットできる様になりましたね。
    春日さん、アウトバックのリヤダンパー(セルフレベライザー付)は、しなやかに走行する事がむずかしいみたいです。
    ゴツゴツ感を解消するには、やはりダンパーを交換しないと無理みたいです。
    私は、5mmスペーサー入れてますが全然問題無いです。
    あとタイヤサイズなのですが、235/45-18や245-45-18は探してもあまり無いようなきがしますね。(気にいったタイヤは特に)

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)