スバル サンバー

ユーザー評価: 4.12

スバル

サンバー

サンバーの車買取相場を調べる

オーバーホール - 駆動系 - 整備手帳 - サンバー

トップ 足廻り 駆動系 オーバーホール

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ W124・4マチックの鬼門 ☆

    W124・4マチックの泣き所でもあるトランスファーOILシール抜け。 新品Assy交換だと50万弱の出費となりますが、現物のオーバーホールで済ませられる場合は30万弱で修理が可能です♪

    難易度

    • コメント 0
    2010年12月21日 14:13 Dai@cruiseさん
  • フロントドライブシャフトブーツ交換

    さて、スタッドレスタイヤのホイールを洗うことにより見つけたドライブシャフトのブーツ破れなのだけど、ドライブシャフトがカリカリ言いだしたらAssy交換になるのでやっつけます。 今のところ、カリカリ音は出てないと判断してます。 錆も酷くなってきました。錆転換材を塗ってシャーシブラックを塗ろうかな…刮 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月31日 07:04 ぷぷぷれさん
  • クラッチOH

    1月24日の朝の通勤時に異常発生。シフトノブが入っていかない。クラッチが切れていない様子。 良くないとは思いつつあれこれ操作して無理やり走らせて会社到着。即工場に電話して修理の依頼。 サンバーは駆動系のバラシに手間がかかるので長期戦&高額出費を覚悟。その後連絡がきて約8万とのこと。 修理が完了して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月16日 13:00 轟天号艦長さん
  • フロントハブベアリング交換 その3

    ハブフランジのベアリングへの圧入は、ソケット等を当ててベアリングのインナーレース側を押さえて行います。 底付きするまで押せたらベアリングの交換は完了 後は元通り組み込んでいくだけ 最後にアクスルナットを締めて、緩み止めのカシメを叩いて完成 アクスルナットは新品を使用しましょう

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月6日 23:31 マッキ--さん
  • フロントハブベアリング交換 その2

    ハブベアリングが抜けました 新しいベアリングを組み込んでいきます 組み込みは外側から内側に向かって。 ベアリングのアウターレース部分を押していきます。 底付きするまで押し込みます インナー側から見て、ベアリングのアウターレースが底付きしていることを確認 アウター側にスナップリングを嵌め込みます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月6日 23:22 マッキ--さん
  • フロントハブベアリング交換 その1

    異音が出始めたので、フロントのハブベアリングを交換します。 先ずはナックルを摘出して・・ ハブフランジを押し出します ハブフランジが抜けました ハブフランジにベアリングのインナーレースが付いてくるので、コレも取り外します インナーレースが外れました ナックル側のハブベアリングを外しに掛かります ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月6日 23:10 マッキ--さん
  • プロペラシャフト根本からオイル漏れ

    事の発端は、オイル交換時にアンダーカバーに見慣れぬ液体。 しかもくさーい! 察しました。MTオイル漏れ。 たぶんここのオイルシールからと思って自分でやろうと思ったけど、臭いし体調も微妙なので工場丸投げ。 結論は、やはりオイルシールでした。 たぶん半年間位前から始まってたのかも。そう、なんか車の周 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月29日 22:01 どっとーさん
  • 付帯作業でピニオンギアを交換(備忘録)

    せっかく対策品のフライホイールに替えたのでピニオンギヤも交換しておきました。ピニオンギヤが削れただけなんだけど部品的にはオーバーランニングクラッチですと。写真は焼けたコンミュテーターの図。ブラシを組む時はわりと上級の知恵の輪w 2年前に交換した部品。これだけ削れてました。エンジンかけた時に勢いよく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月2日 21:34 よしーけの分解整備場さん
  • クラッチ交換(組付け編)

    対策品とやらのフライホイールを取り付け。手順通り液体ガスケットを塗布したボルトを34Nmで締め付け。心配性なので40Nmで締め付けてしまったのは内緒ですが。 センター出してクラッチカバーも取り付け。 レリーズベアリング、ザラザラ音がしてましたね。パイロットベアリングも同様。やはり回転系の部品が寿命 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年4月1日 22:19 よしーけの分解整備場さん
  • クラッチ交換(分解編)

    ギャー、という音とともにエンジンがかからなくなってしまったTW1。21万km手前でやっと重い腰を上げてオーバーホール。まずは荷物を降ろす。ここで30分かかってしまったw。バンパーとかエアクリーナーボックスを外して準備。 マフラーとか外してバッテリーマイナス外してセルモーター摘出。数年前にピニオンギ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月1日 21:31 よしーけの分解整備場さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)