スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - WRX STI

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 【メモ】GV/GRフロントロワアームピロのいけてない部分

    C型からフロントロワアームのリヤ側ブッシュがピロになってます。 A-B型 20204AG011 C-E型 20204FG000 ※tS,S206,RAはASSYのため除く A-B型のラバーブッシュは,BL/BP C型途中で対策品に変わったものと同じ品番ですが,対策品でも4万km位でブッシュが切 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2013年10月25日 16:47 チェロ.さん
  • リアドア2枚から静電気を除去しました

    運転席後ろのドアの内張りを外しました。運転席同様に導電性アルミテープを貼るためです。 内張りの裏側は静電気で吸着されたホコリが堆積していました。アルコールを染み込ませたダスターで清掃後、導電性アルミテープを貼りました。 ガラス下部にも前回同様に貼りました。 リアドアはかなり効果が大きかったです。高 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2020年10月25日 19:57 トムイグさん
  • リアトランクハッチから静電気を除去しました

    トランクハッチには内側に樹脂製のトリムがクリップでとめてあります。トリムを外して内側から静電気を除去しました。 今回の対策は簡単だった割には想定以上に効果が大きかったので特にお勧めします。 WRXは普通のセダンなのでクリップはがしを使ったら簡単にトリムが外れます。 トリムの向こう側になる部分に導電 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 3
    2020年10月30日 20:59 トムイグさん
  • 【メモ】スタビライザー

    【純正】 1.フロントスタビライザー  ST20410ZR000 φ18 (Gr.N)  20401FG020 φ20 (257)  20401SC100 φ21 (207,tS,S206) 2.フロントスタビブッシュ  ST20414ZR000 φ18 (Gr.N)  20414FG020 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2013年3月8日 11:07 チェロ.さん
  • フロントサスペンション静電気除去の見栄えを改良。リアも静電気除去。

    内径M8のインサートナットを通販で買いました。2個入りを3セット購入し1,500円+送料 程度でした。 https://www.monotaro.com/p/4213/1327/ フロントストラット取り付けボルトにぴったり合います。ギザギザ加工の先端から静電気がコロナ放電されます。 根元の部分にギ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 4
    2021年2月9日 16:37 トムイグさん
  • アッパーマウントカバー加工、取付け

    Seriaの「フタ付ボール深型[直径12cm]」を加工し、アッパーマウントカバーとして取付けたいと思います。 試しに、そのまま取付けてみます。 すっぽりと収まります。 ただ、少々ガタつきますので、おさえる加工も必要です。 別に購入した「ソフト99 Myボデーペン(スプレー塗料) SUBARU(スバ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2018年6月22日 22:29 いしちゃん.さん
  • フロントバルクヘッドから静電気を除去しました

    フットレスト、アクセル下のクリップ、右側トリムカバー、サイドシルカバー等を外すとペダル下のフロアカーペットが剥がれます。 カーペット下の防音カバーを剥がすと裏面のウレタンや発泡スチロールが丸見えになります。 このあたりに滞留する静電気が車両本来の性能を損ねています。この弱点はXVでもWRXでもスバ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2021年2月4日 15:44 トムイグさん
  • フロントアッパーマウントにマイナスの静電気を注入しました

    マグカップのカバーをするシリコン製のフタをダイソーで2個買いました。計220円。 このフタをフロントアッパーマウントの雨粒避けに使います。 シリコン製のフタは軽くマイナスの静電気を帯びています。 3ミリの穴を開けて、 外歯放電ワッシャーを装着しました。 計測限界ぐらいマイナスの静電気を帯びています ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 3
    2022年11月1日 21:58 トムイグさん
  • 導電性アルミテープでブレーキバックプレートから静電気を除去しました

    自動車の車輪には鋳鉄製のナックルがあり軸受けベアリングがあります。 またディスクブレーキの裏側には塗装された鉄板製のバックプレートがあり、ディスクブレーキに石ころが衝突するのを防止しています。 バックプレートはナックルにボルトで固定されています。 バックプレートに導電性アルミテープを貼りました。 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2020年5月26日 21:40 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)