スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - WRX STI

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 天井(ルーフ)デッドニングによる雨音対策 (前編)

    今回の弄りは雨音対策です。 VABも前愛車インプレッサスポーツ同様に雨粒がルーフを叩く音が酷いんですね・・・。 ペランペランのトタン屋根のような音が高らかに鳴り響くのですからチープ感MAXです。(^^;) というわけで、天井(ルーフ)のデッドニングを行いチープ感を払拭しようというのが今回の狙いです ...

    難易度

    • クリップ 47
    • コメント 0
    2020年5月28日 20:58 YA100さん
  • Bピラーの静音化対策(前編)

    今回の弄りは、静音化対策として最も手軽に大きな効果を得られるBピラーの静音化対策です♪ まず、画像にはありませんが、運転席と後部席のサイドシルカバーを外します。 クリップで固定されているだけなので、上に持ち上げれば簡単に外れます。 なお、後部席のカバーはリアシートの座面下に固定用のクリップが隠れ ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 1
    2020年6月1日 22:04 YA100さん
  • 天井(ルーフ)デッドニングによる雨音対策 (後編)

    天井(ルーフ)デッドニングによる雨音対策 (前編) からの続きです。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1483128/car/2908094/5843068/note.aspx もうね、スバル車のルーフライニングを外しても驚きませんよ。。。 インプレッサ ...

    難易度

    • クリップ 27
    • コメント 3
    2020年5月29日 21:24 YA100さん
  • カウルトップパネルのデッドニング(前編)

    今回の弄りは、カウルトップパネルに手を入れて、エンジンルームから侵入するロードノイズを低減しようというものです。 ◆ワイパーアームの取り外し ワイパーアーム付け根のキャップは、手で引っ張れば簡単に外すことが出来ます。 ワイパーを立てた状態にして、キャップ内に隠れていたナットを外せばワイパーアーム ...

    難易度

    • クリップ 25
    • コメント 0
    2020年6月10日 21:33 YA100さん
  • リアシェルフのデッドニング

    今回はリアシェルフのデッドニングです。 ここは異音の発生源が沢山ありますので、バラし方は割愛して、私が対策したポイントをご紹介しておきます。 というわけで、いきなりばらしてレアルシルトで各部を制振してあります。 まずはセンターのシートベルト巻取りリールが格納されているトレイの音止め対策です。 ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 0
    2020年6月5日 22:36 YA100さん
  • フロントタイヤハウスのデッドニング (前編)

    今回はフロントタイヤハウスのデッドニングです。 ここはロードノイズの低減効果が高い場所なので、念入りに施工したいところです。 まず、ジャッキアップしてフロントタイヤを外します。 フェンダーライナーを固定しているクリップを片っ端から外します。 画像のクリップ2種類は、各7個あります。 プラス頭 ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 1
    2020年6月19日 17:52 YA100さん
  • リアタイヤハウスのデッドニング

    今回はリアタイヤハウスのデッドニングです。 とりあえず、ジャッキアップしてタイヤを外します。 フェンダーライナーを固定しているクリップを外します。 固定場所が分かりにくいところとしては、タイヤハウス前方に設けられた整流板(?)のところにある2個のクリップだと思います。 赤矢印で示しているのは ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 0
    2020年6月17日 21:37 YA100さん
  • 静音化の一環 フロントホイルハウスのデットニング

    またまたいきなりバラシ画像です。VABのフロントホイルのライナーを剥がしたところです。BRZやBM系レガシィと違ってストラットタワーの前にも鋼板製のホイルハウスがあります。個人的にはボンネットあけていきなりホイルハウスの樹脂製ライナーが見えるのは安普請な感じがするので鋼板が戻ってきてくれてうれしい ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 0
    2015年12月30日 17:26 Dr.たかし(nan-tak ...さん
  • フロントドアデッドニング+スピーカー交換①

    使用したもの ・TS-F1740 ・UD-K525 ・エーモン音楽計画2179・2183・2440 ・レジェトレックスシート×2 (1000×500mm) 新規購入はスピーカーとバッフル。 他は、数年前から自宅保管されていたものを使いました。 まずは助手席側から。 外した内張りです。 緑丸はネ ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 0
    2018年8月6日 10:29 Blatt Mondさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)