スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STIスペックC

WRX STIの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - WRX STI [ スペックC ]

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 6000kmでサブウーファー追加

    決算セールの甘いささやきに負けてμディメンジョンのGLOW8100SWを投入。音が深くなった、やっぱりつけてよかった(^-~)/

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年6月1日 01:26 表yutahaさん
  • デッドニング

    フロントスピーカーの交換と、リアスピーカーの取付ついでに、デッドニングを行いました。 まずは内張りを外します。 ビニールとプチルゴムをキレイに剥がします。 デッドニング材の型取りは、一枚取ったら反転させて、左右分を同時進行で。 吸音材のスポンジも同様に型取りと切り出しを済ませてから アウターパネル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月6日 16:44 CHIP555さん
  • オーディオ不具合調整

    少し前から症状が出ていたオーディオの不具合。 オーディオが断続的にON-OFFしてしまう原因調査と対策。 結局はバッテリーの容量不足ということで容量の大きいのものに交換。 Spec-Cは小さい(軽自動車なみ)バッテリーだと聞いていたけど、まさか容量不足に見舞われるとは…^^;;

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月27日 22:57 kurojiさん
  • スピーカー交換(その3) スピーカー(TS-J1710A)取り付け

    スピーカーの取り付けにはバッフルが必要ですが、わたしはパイオニアのサウンドエンジニアUD-K715を使います。 頑丈なバッフルと、お手軽デッドニングがセットになっています。 UD-K715同梱のテープで、ドア内側のピニールを補強します。 ホンダ車では「このテープを貼るのは意味あるのかな?」と思って ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2013年2月25日 23:45 イケぽんさん
  • スピーカー交換(その2) 標準スピーカー取り外し

    ドアトリムは下に切欠きがあって内装外しを突っ込めるようになっているのですが、内装外しを入れて思いっきり引っ張ってもドアトリムがたわんで外れません…。 仕方がないので、ガセットカバー付近を掴んで「おりゃっ!」と外しました。 ドアトリム裏のケーブルホルダーを固定しているネジ2本を外します。 はい、内 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年2月25日 23:30 イケぽんさん
  • スピーカー交換(その1) 内張り外し

    インプレッサのフロントドアに装着されている標準スピーカーを社外品に交換します。 まずはドアをめいっぱい開けるようにしておきます。 ガセットカバーは手前に引っ張ると外れます。裏側にコネクタが付いているのを外します。 引っ張った瞬間に金属製のクリップが吹っ飛んでいきました。これからの作業でなんとなく ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2013年2月25日 23:20 イケぽんさん
  • カーナビ取り付け(その7) 本体設置

    ダッシュボードの上に温度計や時計が付いているので、なるべくそれを遮らないようにAVIC-VH9900は上下のユニットを逆に組みました。 NKK-F27Pのオーディオコネクタと接続したら、配線がまたごちゃっとしてしまいました。 配線テープで配線を巻きます。ビニールテープを使用すると時間経過とともに粘 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年2月17日 20:10 イケぽんさん
  • カーナビ取り付け(その6) ETC設置

    ETCのアンテナですが、ダッシュボードの中に入れることにしました。両面テープでえいと貼り付けて固定します。 またまた関門。グローブボックスは両脇のフックで引っかかっているんですが、片方を引っ張るともう片方が逆方向にめり込みます。 まずは内装を傷つけないように養生テープを貼って、気合いを入れてフック ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月17日 19:54 イケぽんさん
  • カーナビ取り付け(その5) 光ビーコン設置

    光ビーコンはダッシュボード上に設置しますので、配線を通すためにピラーを外します。 まずはカバーを外します。 10mmソケットでボルトを外します。 上側に内装剥がしを入れてぐいと引っ張ると、ピラーが外れます。 グローブボックスを留めているダンパーみたいなものを、指で引っ張って外します。 思ったよりも ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2013年2月17日 19:44 イケぽんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)