スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - WRX STI

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • Defi ブースト計 取付

    Defiのブースト計 純正メーターの左下にセット そのままでは角度的に無理なので 市販のミニステーで30㎜延長 まあ、いい感じです ※ステーの穴はボルト径に合わせて拡大しました 操作スイッチはスタートボタンの上に コントロールユニット本体はステアリングの下 ここは今後移動したい(* ゚∀゚) エア ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年6月6日 18:38 teru@vabさん
  • メーターパネル製作

    プラバンでパネルを作り、 パネルの裏側からフィッティングを調整。 正面から見たところ。 カーボン調シートを張り付ける。 メーターを嵌めてみる。 メータはオートゲージのRSMシリーズ、水温、油温、油圧計。 なかなかいいじゃん。 アルミステーに両面テープを貼って、裏側からパネルを固定する。 正面から見 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月1日 09:16 tagawakeijiさん
  • Defi advanceA1 油温計取付け

    油温が気になって気になって仕方ないので油温計を追加で取付けしました。 揃えたもの ・Defi advanceA1 油温計 ・Defi advance control unit ・スバル 純正のれんわけハーネスV ・DAYTONA センサーフィッティングM20×1.5 油温取り出しはオイルパンド ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年5月30日 18:07 豚一点さん
  • センターコンソールメーター取り付け

    今までつけていたタッチブレインがECUに負荷をかけていてレスポンス悪化の原因になっていたので、取り外しました。 せっかく付けたセンサーがもったいないので、センサー流用できるBLITZのメーターへ変更します。 ダッシュボードに置いても良かったけど、スマートに付けたかったので、みんカラでみなさんやられ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月10日 21:08 kassy.さん
  • Defi ADVANCE ZD 取り付け編 その1。

    ADVANCE ZD Club Sports Package コントロールユニットと油圧・油温・水温のセンサーをまとめたセット。 コントロールユニットへの電源及び車速信号は、純正のれん分けハーネスを使用。 便利な物があるもんだ。 コントロールユニットを車両に取り付けるためのステーを作ってみた。 マ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年5月4日 22:50 じつ@さん
  • ブースト計・水温計・LOCK音取り付け その2

    まずはバッテリーのマイナスを外し 運転席側キックパネル内、ドアへ通る配線からロック赤緑/アンロック薄緑を取ります。 狭いので巻いてあるテープを切って、コネクタを外して配線します。 エーモン【1187】電源取り出しコネクターを使用しました。 メーターとLOCK音&ボリュームコントローラー、ついでに追 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月4日 21:45 かげろう。さん
  • ブースト計・水温計・LOCK音取り付け その1

    みなさんの整備手帳を参考に、まずはブースト計のセンサーを取り付けます。 ブローオフバルブのホースをカットせずに・・・と思いましたが結局カットしました^^; JURAN ホースジョイナー 6φ-4φ-6φ 不明 シリコンホース 6φ を使用。 センサーは定番のインタークーラー後方のボルトに固定。 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2020年5月4日 21:11 かげろう。さん
  • デフィアドバンスCRブースト計

    取付完了^_^ 念の為購入した、50cmリンクケーブルは 使わずに済みました。 センサーは、定番?のここに ケーブル通しが1番大変で作業時間の大半

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月3日 16:40 カムイ@庵さん
  • レーダー探知機取り付け

    サイドカバーとウェザーストリップを外して配線を通します。ケーブルは束ねてコインボックスの裏当たりの配線に留めました。 Aピラーカバーのクリップ、前車以来久しぶりに外しました。 OBDに接続するだけで超お手軽! ダッシュボードへの固定は、後が残らないようにこれを使いました。 強力固定なのにはがせる!

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年3月23日 17:09 wwxxさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)