スズキ アルト

ユーザー評価: 3.97

スズキ

アルト

アルトの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - アルト

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • レゾネーター撤去

    シフトアップ間にクラッチを切る時、回転がなかなか下がらずシフトアップがもたついてしまう要因がレゾネーターだと知ったので撤去してみた。 レゾネーターは本来、エンジン音を静かにする装置なので、やたらとうるさくならない限り僕にはいらないヤツ。 レゾネーターを付けると副産物としてトルクアップする効果もある ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年2月1日 12:46 graphesさん
  • 吸気グリル施工

    フロントグリルを加工して、風圧が直接吸気フィルターボックス及びレゾネーターに掛かるようにした。 グリルはステンレスの4mm升のメッシュ(マットブラック塗装)でウレタンの通気性能の優れた荒いフィルターt=4mmをサンドイッチしてある。 ダクトはホームセンターで売っているエアコン用の樹脂ダクトの両端を ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年12月4日 12:55 ku-engineeringさん
  • 3本インジェクション化

    自分のアルトは1本インジェクション仕様のSEPIだったので低回転では濃く、 高回転ではガソリンが足らないという最悪でした。 それでこの3本インジェクション化に憧れてました、 前回は失敗しましたが 今回は成功?しました ちなみに、必要なものは 3本インジェクション仕様の コンピューター、 コンピュー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年7月19日 14:07 *:*:*しぐれ*:*:*さん
  • オイルキャッチタンク取り付け(PCV側)

    エンジンルーム左側のスペースに設置。 インマニを一旦外しました。 EGRにはカーボンが付着してました。 全然塞がってはいないが、 気分的にいやですね。 吸気ポートはガソリンがかからない ところはでろでろでした。 直噴のハスラーとかは どうなっているのか??? PCVはこんなとこについてます。 普通 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2019年7月30日 00:41 yoshi@青コルトさん
  • K6A 3スロ化②

    カム加工とマニの溶接依頼の間に負圧タンクの作成。 ネットやキノクニでも負圧タンクやバキュームタンクは売ってますが取り出し口の数や容量が不安で。 何か似たやつで〜 アルミパイプ、ジュースの缶、オイルのキャッチタンク、もっと近いのあったよな。 せやせやクーラーのリキッドタンク。 監督からリキッドタン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年1月21日 21:05 げちんさん
  • エアダクトホースとエアファンネルを作ろう!

    夏です! 熱気ムンムンです!! フレッシュエアーを!!! でもエアクリゎノーマル(゚Д゚)爆 後に毒キノコにするつもりやしバンパー外したついでなのでホースだけでも取付けます。 ファンネルゎ高かったので購入せず日用雑貨で作ります♪ 材料ゎコチラ! ・Φ50がホームセンターに売ってなかったので、S ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2006年7月3日 10:58 ゴ(=゚ω゚)ノマさん
  • PCVバルブ.ホース交換

    ある日のエンジン点検中にPCVホースのヒビを発見 ついでにPCVバルブも交換です アクセルワイヤーのカバーを取ってニッパーを使ってクランプを移動します ホーマックで45度曲がったペンチを買いましたがそんな使えなくて少し悲しい気も ホースのクランプの位置を白ペンで目印を付けました 後は元通りに戻すだ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月7日 14:04 またmataさん
  • 徹底的にスロットル洗浄②

    爪押して抜き取りましょう かなり軽く抜けるので安心 次はこれ! プラスドライバー使うバンド部ですね プラスを使って緩めてゆきます! 取り外し出来ました。 プラスネジは注意しないとエンジンルームの奈落に落ちていくので注意。 バンドが取れたらエアクリ上部を抜き取ります。 ちょっと捻りながら抜くと楽にス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月3日 07:03 Dober.manさん
  • K6A 3スロ計画 ③

    インマニに溶接から帰ってきて。 デリバリーパイプの固定。純正のステーを真っ直ぐにして15mmのアルミ板にタップを立てて固定。ステーは板を溶接して補強。 ヘッド側の方が狭いのでこちらからドリルを入れて穴空け。 ヘッド側の穴サイズで空けて、次はインシュレーターの穴サイズまで拡大。 先に中央から削って、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2018年1月29日 11:59 げちんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)