スズキ アルトラパン

ユーザー評価: 4.24

スズキ

アルトラパン

アルトラパンの車買取相場を調べる

取付・交換 - 点火系 - 整備手帳 - アルトラパン

注目のワード

トップ エンジン廻り 点火系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル(^^)/

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル交換(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月4日 13:09 ラッシュモータースポーツさん
  • レジスタ交換 7⇒8

    はい、画像無いですw レジスタ交換(番手アップ)を再度実施。 例のようにボンネットあけて助手席側バルクヘッドにある黒いヒューズボックス開けます。 中にある小さい黒いヒューズ(レジスタ)を引っこ抜きます。 【うさまる】には今7番が付いてます。 んで今回はハイオクガソリンに入れ替えてから8 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月17日 14:19 ショコラじゃないチョコレート ...さん
  • イグニッションコイル・プラグ交換・エアクリーナーボックス補修

    購入から1年少したち、私の走行距離は少ないものの…15万kmの車なので少しずつ… エアエレメントの次はプラグを交換しようと DENSOのイリジウムパワーを選択。 プラグソケットがないので、バイト先にSOS出しました 比べてみるとこんな感じでした。 交換しようとエアクリーナーボックスを外そうとし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2023年3月17日 08:50 ユウナ721さん
  • スパークプラグの交換2

    その1からの続きです。 スパークプラグへのアクセスが できるようになりました。 まずはエンジン上部のカバーを 取り外します。 イグニッションコイルが見えました。 赤い丸3箇所のボルトを外します。 その後、カプラーを外します。 カプラーを外したら イグニッションコイルを抜きます。 スパークプラグが見 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月9日 14:49 Yuyさん
  • プラグ&エアクリフィルター交換

    ホムセン行ったらたまたま在庫処分で安売りしてて、公道復帰の時ディーラーにエアクリ変えた方がいいよ〜って言われてたの思い出したので プラグも変えた方が良いって言われてたから PIAA エアフィルター PS64 NGK IRIDIUM MAX DCPR7EIX-P 5175 まずプラグ 道風板外す( ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月14日 22:07 ぬえとさん
  • イグニッションコイル交換の件

    今回交換した部品がコレ! 某オクにて購入したH26年のハスラーに付いていたらしいイグニッションコイル! ¥2200ナリ! 距離は6万㎞程らしいのでウチのウサギさんと同じくらいの使用感ですかね。 お約束のNL2ってヤツです。 いきなり諸々外れての画像でスミマセン。 交換の仕方は諸先輩方を参考にして下 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月6日 19:01 ナカゲさん
  • プラグ、コイル交換

    加速時、思うように加速しないので、プラグかコイルじゃないか?と言うことで交換。 プラグはNGK製IRIMAC8(DCPR8E)熱価8 コイルはこれ、何とR06A用(099700-) ヤフオクで2年落ちの物を3本3000円で購入。 では早速分解。 インタークーラー捨てま…外します。 スロット ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年11月2日 01:57 ゆーすけさん@21式5型兎使いさん
  • イグニッションコイル交換

    ゼロスタートから20km/h付近でATが2速へシフトアップして40km/hくらいまで息つきというか加速が鈍くなる症状があり、ダメ元でイグニッションコイルを交換したら直りました(笑) イグニッションコイルて壊れるものだと思わなかったので・・・ これでスムーズな加速になりました♪

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月10日 15:37 ホッケさん
  • ダイレクトイグニッションコイル,スパークプラグ交換

    走行が143000kmを越えた。 200000kmまでは乗るつもりなので、今後の懸念点としては ECU(エンジンコンピューター)がどこまで持つかがポイントとなる。 コンデンサー等の素子の劣化問題もあるが、致命傷になるのは ISCVやイグニッションコイルの劣化によるレアショート、リークにより 過電流 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年2月18日 17:28 NAMOさん
  • 点火時期調整レジスタ☆

    事前にバッテリーをはずしておきましょう(^_^) レジスタを抜きます♪純正は6番でした♪ 私は11番に変えました♪ 30分ほどしたらバッテリーを戻しましょう♪ 結果は全域でのトルクアップ、加速のもたつきの解消などなど… これは絶対おすすめです♪

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 8
    2011年10月2日 10:34 リベレガさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)