スズキ アルト ターボRS

ユーザー評価: 4.57

スズキ

アルト ターボRS

アルト ターボRSの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - アルト ターボRS

注目のワード

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • 自作ストレーキ(タイヤディフレクター)作成

    今回はストレーキ(タイヤディフレクター)の作成です。 最近の車は純正で採用されていることが多いですが、アルトには付いていません。 ホイールハウス内でタイヤが回転することで気流が乱れて、そこに正面から来る走行風がぶつかって空気抵抗になるので、それを低減させるという効果があります。 正直、自作品で効果 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2016年1月31日 21:30 あずみの妖精さん
  • リアバンパーの穴あけ加工(パラシュート効果の低減加工)

    さてさて、今回はリアバンパーにおけるパラシュート効果の低減加工の一環として、この部分を加工、穴あけをします。 まずは、バンパーを取り外し、メッキパーツを取り外します。 パラシュート効果低減を最大限行うのは赤点線の部分を全てカットするのがベスト。 が、青○部分でボディーとの接合を行っています。赤点 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2016年4月30日 23:26 ベルガーRSさん
  • 垂れてるのをギュっと上げる

    まずは加工前。 今時の車らしく、マフラーは見せないスタイルのバンパー。 …不思議と昭和のかほりが漂うこの車。 このバンパーも、そして、取って付けたようにぶら下がった砲弾マフラーもちょっと残念な気がするのです。。。 ということで、お盆に夏休みの工作をしていました。 まずはバンパーを外してみる。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年9月9日 23:51 zoaさん
  • リヤバンパー加工 1

    連休最終日になってやっと晴れた〜 朝から 作業途中のベゼルのガンメタ& NASA風ダクトのホワイト塗装 やっと先が見えてきた。 昨日は、近くに出来た商業施設に 足として かみさんに拉致られたけど今日はフリー(笑) もっと何かいじりたいな・・・ ダクト類が付いたら リヤ周りが寂しいから加工す ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年10月10日 23:08 chino88さん
  • リヤ ストレーキ取付け

    最近のエコカー等、全般に取り付いている”ストレーキ”。 効果が有るのか? リヤに取付けてみました。 部品はトヨタ純正 アルテッツァ用 フロントホィールエクステンションパッド  左右用 L型金具 2個  ネジ少々。 すべて現状合わせです。 ボディー側にちょうど良い位置に穴が。利用します。 L金具 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年9月17日 23:34 *ぱお*さん
  • バンパーカット、プラスチックカッター

    前回左のみ、あずみのクオリティで雑なカットしたバンパー。 今回は右側を施工します。 前回の失敗も踏まえつつ、どんなやり方が良いのかお勉強しながら進めました。 まず使ってみたのが、プラスチックなどを切る薄いノコギリ商品名「ピラニア」。 ノコギリ自体を少し加工して使ってみました。 ギコギコギコギ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2017年5月9日 22:16 あずみの妖精さん
  • リアバンパーに穴を開けてみた。

    リアバンパーを外して後ろからネジを外します。 メッキパーツは結構硬く留まってますので、強引に引っ張って下され。 カッターでも切れますが・・・ 結局半田ごてで溶かして穴を開けました。 メッキパーツでカバーされるので穴は大きめで良いです。 アルミメッシュを後ろからホットボンドで固定しました。 バンパー ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年11月5日 20:26 とよりんさん
  • フェンダーの排熱ダクトパートⅡ

    穴が開きました、鉄ではないので錆び止めなど塗らないので楽です。 フェンダーダクトの裏にアルミの網の取り付け用の針金を付け両面テープを貼ります。 何色に塗装するか悩みましたが、色合わせの無い赤にしました、カンスプレーでプーと5回に分けて塗りました。 塗装が乾き貼り付けるため最終の位置決めです、 あ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年9月28日 18:28 x19さん
  • パラシュート効果の低減バンパー加工№1

    パラシュート効果を低減させるのにやろうやろうとおもっていた風抜き穴加工開始します。 バンパー取り外しのやり方は割愛します。 必要であれば、リクエスト下さい。 っということで早速切る部分をマーキングしてジグソーで大胆にカット。 で、穴開きました♪ ココまでは大胆さが必要♪ で、表に向けてバリはハ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年4月29日 08:07 す けさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)