スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • ドラム固着

    庭の真ん中に放置してあったワークス 1台減ったので並びに戻そうとしたが押しても動かない・・・ (エンジンかからないので押すしかない) どうもタイヤが回る気配がない・・・ と言う事でその場でジャッキアップ サイドブレーキ降ろしても回らないのでドラムの固着ですね プーラーで ドラム外れたらライニングも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年3月9日 21:55 きみどり30さん
  • HA36S Fパッド・Rシューなど点検

    ブレーキ廻りを点検・清掃。 フロントパッドは面取りして復旧。グリス系も塗り替え。 リアドラム・シューは構造が複雑になっているので清掃が面倒。ざっとダストを掃除してグリス塗布。 ドラムは閉塞構造なのでダストが溜まる。。。 何とかならんかな。 ダンゴムシが毎日俳諧しているのだけど、この子はデッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月17日 12:58 ハンドCA18さん
  • HA36 ブレーキフルードエア抜き

    サーキット走行の後のメンテ。 べーパーロックではないけど、やはりフルードに気体の泡が発生した模様。 純正同等規格だったので、やっぱり数周でも耐えられなかった。といって、サーキット走行の頻度がどうなのかというと数年で1回だと考えると、フルードの規格を上げるのかどうか。 パッドをスポーツレベルに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年7月23日 16:34 ハンドCA18さん
  • 冬支度のハズが・・・(;´Д`)

    そろそろ雪が降る季節のため、タイヤ交換及びブレーキ清掃、足回り下回りの塗装です。 キャリパー、ブラケット、ローターを外して清掃。 錆びてるな~ ピストンの中はこんな感じ、まだまだ大丈夫なはず‼ 錆を落として耐熱塗装、足廻りはシャシブラックで塗装 ローターも耐熱塗装、この作業を両側やります。 因みに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月23日 08:25 NILLさん
  • HA36S フロントブレーキローター清掃

    リアブレーキドラムのメンテに続いて、フロントローターのメンテ。 といってもダストを落とす程度。 キレイになりました^^ [45,400km] ついでに、車高調も清掃して潤滑・シリコンスプレーで完了。 リアは砂などを落として完了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月2日 09:49 ハンドCA18さん
  • リアドラムからの異音点検

    ここ最近、リアのブレーキから異音が出ていました。シューを引き摺るような「キーキー」音ではなく、ブレーキを離す時だけに聞こえる「カチン!」という音です。 とにかくバラしてみないと分からないので、取り敢えずタイヤを外して・・・ 真ん中のキャップを外して割りピンを抜き、真ん中のナットを外してドラムを取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年6月28日 00:00 カゲカロさん
  • HA36 フロントブレーキスライドピングリス交換

    ブレーキパッド点検に合わせてスライドピンのグリスを交換。 サーキット走行でグリスが熱に耐えられず、垂れてきていたので、古いグリスの清掃とグリスアップを実施。 今回使ったのは、ワコーズのSUPER SG(シリコングリース)です。 リアブレーキシューの交換に合わせて、曙ブレーキのグリスを購入し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年8月1日 21:51 ハンドCA18さん
  • ローターにキズ(ヤツの仕業か?!)

    昨日、洗車した時に気が付きました。 ローターにすじが入ってる!! いつからなのかは不明。 走行中、特に異音も無かった・・・ よーく見るとスジがもう1本(T_T) ブレーキパッドを外したら小石がポロッと落ちた・・・ やはりお前かぁ〜 予想通りです。 パッドは特に損傷なし。 軽く削っておいた。 原 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月9日 13:45 ちびa&tさん
  • HA36 フロントブレーキパッド点検(DIXCEL Z)②

    助手席側のブレーキも点検。 やはり同じようにペリペリと剥がれていますので、同様にブラシで剥がし切って、パッドグリスを薄く塗布して復旧。 鳴き止めシムのラバーがなくなったからか、タッチがかっちりして好みの感じになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月1日 21:37 ハンドCA18さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)