スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • ブレーキのエア抜き

    ブレーキのタッチが悪くなってきたので、エアが噛んでると思い、エア抜きを。 このフルード10年以上前のだけど大丈夫かな?笑 タイヤ外すと楽に作業できるけど、面倒臭いから、ジャッキで上げて、全開にハンドル切って作業開始。 二人で作業すると正確で楽にできるけど、そんな相棒もいませんので、ワンウェイバルブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月7日 09:48 すなじさん
  • ブレーキ点検・ローター清掃

    ブレーキ点検・ローター清掃をしてみました。 点検は目視です。 ローター清掃はスリッド部分のパッドカスの除去をしました。 カスが溜まっています。 ワイヤーブラシ・+-ドライバーを使ってカスを取り除きました。 清掃後。 内側はダストカバーが有るので隙間からの清掃。 画像はフロントですが前後清掃して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2012年11月11日 16:12 Kenzou-さん
  • リアディスクローター研磨とスペーサー挿入

    フロントにワイドトレッドスペーサーを入れた際、スペーサーが余っていたのでリアへ入れるついでに前から気になっていたリアディスクローターの錆びを落とし、塗装することとしました。 ジャッキアップをし、リアタイヤを外します。 ブレーキパッドを外した後キャリパーも外し、ディスクローターを外します。 ローター ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月3日 15:27 アルトワークスRさん
  • マスターシリンダーストッパー取付 序章

    わざわざ今日やらなくても…待ちきれない今がある、ということでやってしまう。 時間が時間なので静かにスマートにをモットーで。 早速ジャッキアップ。ジャッキを引っ張るのにも細心の注意をはらう。 ついでにタイヤはローテーション。 マスターシリンダーストッパーのような補助的なブツに限らず、この手のパーツは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月20日 01:11 kei(ケイ)さん
  • フロント ブレーキ整備点検

    最近フロント、ブレーキの効きが悪いので 石井商会(BPF)に点検、研磨をしていただきました。 素晴らしい、新品みたいになりました。 ローターが眩し、有り難うございますm(_ _)m   まずわ2月23日一本クヌギそして  JAF九州ジムカーナ地方選手権3月1日 今季の楽しいモータースポーツが始まり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月15日 14:03 モッチヤンさん
  • ◎ブレーキ効き不良点検

    気付いてはいましたが、後のブレーキが全く効いていません。 ブレーキテスターでの数値も出ない状態です。 右側。 ローターを新調してから6000km弱走ってもこの状態。 目に見えて3分の1は当たっていません。 裏側は更に悪いです。 ディスクパッドを取り外して点検。 恐ろしくアタリが出ていません(汗 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年10月26日 22:03 テキーラマンさん
  • またもや左リヤ不具合

    去年の5月にサイドワイヤーを交換して引きずりは直ったのですが、今度はキッキッキッと鳴るように…(0u0;)マタヒキズッテル? 急遽予備のキャリパーをO/Hして交換することに。 休日まで粘っていたら、ローターはこの有様でw (°д°)えっ… (つд⊂)ゴシゴシ (°д°;)ええぇぇ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年2月7日 19:21 渡り烏さん
  • 新規格ブレーキキャリパー流用

    旧規格のH系ワークスの泣き所であるブレーキの効かなさ。 自分は攻めた走りをしないので気にしていなかったのですが今後も長く維持していく為に部品の調達しやすい新規格キャリパーに交換していきます。 まずは部品調達からです。 新規格キャリパーを取り付けるには旧規格のC系ワゴンRのNAグレードやH系アルトに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年4月7日 13:46 雷電21Rさん
  • フルードエア抜きとリアドラムの調整

    スポーツリアシューはダストがすごいので、ドラムブレーキはときどき清掃するようにしています。 併せてグリスアップも行います。 ブレーキバランスを少しでもリア寄りにもっていくため、シューがドラムに触れるギリギリまで調整。 四輪ともエア抜きを行い、フロントブレーキの点検を行って終了。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2023年11月11日 17:44 みとなさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)