スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • 助手席シート連携バー製作

    リアシートレール取り付け部を連結しました。 部材は、ホムセンで調達。 必要な長さにカットしてボルト閉めして終了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月13日 19:59 真紅の笛吹カプーさん
  • HA36Sアルトワークス 補強パーツと太マフラー不仲説

    クスコさんのパワーブレースフロントメンバーリヤと フジツボさんのオーソライズK4WD用の 外径52mmのマフラーについて マフラー装着後、補強の為 ブレースを取り付けました。 いざ実走  「ガン ガン ガン!」 と床下から異音が発生 どうやらアクセルを開けると 鳴ってる様子 車を上げて発生 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年8月30日 15:46 足太keitoさん
  • 前回の続き フロント周り補強バー追加

    更にフロント周り固める為に、ホームセンターで、穴あきアングルと、亜鉛メッキパイプを購入 ステアリングラックを止めているボルト穴とロアアームの取り付け部と連結 ベビーサンダーで、アングルを切り出してロアアームを支えてるフロア部を連結します。 ボルトはM10の長さ25ミリを使用しました。亜鉛メッキパ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年2月12日 20:53 真紅の笛吹カプーさん
  • フロント 周り補強バー

    フロントサスペンション取り付けボルトから、スタビライザーブッシュまでを、軽量亜鉛メッキパイプで連結して、サスペンション取り付け部の強度アップを狙って連結します。 材料は毎度こいつ、硬すぎず柔らかすぎなくて、加工が楽です。 もし事故等しても、適度に曲がるか、ちぎれてくれると思います。 毎度同じ手順、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月12日 12:09 真紅の笛吹カプーさん
  • ピラーバー固定追加他雑用

    プラ内張りを外し ピラーに穴あけしてタッピングで固定 バンパーのペンキ垂れを消したり 基本の冷却水・エンジンオイルチェックしたり ついでにセンサーライトを固定 位置を試行錯誤してましたがここで最終決定? この一角は街灯が付いておらず暗い 昨年お役所に要望したら見には来たけどその後変化無し

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月31日 15:23 ハイパー04@低浮上さん
  • マスターシリンダーストッパーを作る その2

    溶接したままで放置していた、純正改のタワーバーに塗装を施しました。 まずはプラサフを… この時点で、このままでも良いんじゃね?なんて思ってるほど、いい加減な人間です… ボディー色のスプレーが余っていたので、それで良いかな?なんて思っていたら、赤にしな!と妻が言うので赤になりました。 赤だけで!と作 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月9日 17:00 コマ治郎さん
  • シートレール補強

    クスコのシートレールプラス欲しいけどお高いので自作する事にしました。 使ったのは配管支持用のマルチアングル40x40です。 厚さも3mmなので強度もありそうです。 しかも穴のピッチがちょうど良い感じです。 穴の内内にボルトが来るので圧がかかった時に逃げる事が無さそうなので効果は期待できます。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年12月5日 17:05 toyochann(旧 ri ...さん
  • 純正牽引フック縦型へ変更加工

    リア用の汎用牽引フックを取り付けるために現状横向きの純正牽引フックを縦に加工します! 写真は必要なパーツです。 用意するもの Uボルトナット付 六角アブセットM8✕30mm  2セット ステンレスUボルトプレート 1枚   「これはなくてもよいかも」 ロックナットM8      2個 ワッシ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年11月10日 16:26 かずぅ★さん
  • リアピラーバー制作

    シートレール補強バーに続きリアピラーバーを制作。 ピラーバーもそこそこのお値段する為制作してみた。 取り付け後は、リアの安定感が増して運転しやすくなった。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月6日 15:39 oka Pさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)