スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • HA21S整備Part2

    今回は自作ロールバー製作❕ 前回は貫通で作ったので今回はダッシュボード逃げでw パイプの曲げはベンダーで、曲げて溶接(✌՞ةڼ✌) 取り付け後がこちら( 厂˙ω˙ )厂うぇーい フロント側( 'ω') 中間側( 厂˙ω˙ )厂うぇーい リア側( 'ω') 一応、6点式くらいかな( 'ω')w ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月21日 23:50 マサ@WORKSさん
  • リアピラーバーの作成

    ハッチバック車などはリアの大きな開口部の剛性が不足する、と言われますが 某社のリアピラーバーはなかなか効果があるとレビューを目にしたので、装着したいなと思ったわけですが・・・・ ちょうど家にそっくりな部品があったので装着してみます 全長調整式でセッティングの幅が大きくて、内部にスプリングが内蔵 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年2月26日 02:41 ヴぉる@アルトさん
  • リアフロアバーの作成

    純正でついてるフロアトンネルをまたぐ補強バー コスト的にしょうがないのでしょうが、薄いプレスなので特にねじれ方向には手でも変形します ただ、取り付け部は平面で簡単なのでチャンネル材で代用してみます グラインダーでざくっとカット 取り付け穴もちょうど合うのでポン付けOKです 売っていたのは900 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年2月23日 23:34 ヴぉる@アルトさん
  • 補強バー?ケージ? 3

    サイドバー フロント部 4mm鉄板 裏板も フロント部を左右に繋ぐバー ペダル操作の邪魔にならない様に曲げて逃がす。 サイドバーとリヤへのバーのジョイント位置を合わせる。 Bピラー部 左右を繋ぐバー(上側)とリヤへのバーのジョイント位置を合わせる。 下側も合わせたかったが下部でツッパリたかったの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月15日 01:02 きみどり30さん
  • クスコ パワーブレース

    間違って4WD用購入(^^;) 隙間があります。 ガレージにある物で作製 曲げます。 穴開けて仮組み バリ削ります。 クスコブルーに塗装 じゃなくてマッキーブルーに塗ります(笑) 良い感じ(^^) 遠くから見りゃ分らん!(笑)

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月28日 11:30 Hachiroku Oyaj ...さん
  • 百均でできる静音化‼️

    最近走っていると、窓が閉まっているのにも関わらず、ロードノイズが入ってきて気になります😭なので、YouTubeを参考にしてDIYをしていきますっ!! 原理としては、ドア部分のゴムと車体との密着を強めて、音を遮断するというものです^_^ まずはゴムを通す部分全体に針金を通します。一気に通すのでは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月19日 12:59 たっくんワークスさん
  • フロントまわり補強

    フロントフェンダー内のスポット増しです。塗装とアンダーコートはをグラインダーでゴリゴリはいで、ドリルで穴開け、1枚目に穴が開くと錆が出てきてわかりやすいです(´;ω;`)結構な大きさの錆穴も発見Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン とりあえず鉄板の合わせ目に入れていきます。 効くかどうかわからんがこの辺も・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月16日 16:33 kyaoru1120さん
  • ドアスタビライザー自作

    ドアスタビライザー気になる。。。 本家(TRD,AISIN)は高額で手が出ませんので自作。 材料は100均(ダイソー) ・両面テープ(超強力、幅19㎜、厚さ1㎜) ・PVCシート:カッティングマット (※ニーパッド作製時の残りを使用 ドアがギュッと締まり、剛性感アップしました。300円で効果が ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年9月15日 20:45 kato-chanさん
  • スポンジにラッピングしてみよう!②

    リアピラーバーの保護パッド、結局赤に変更w コスパと耐久性を考えてビニールテープで充分かなと。 スポンジの側面を赤マジックで塗って装着。 バーとビニールテープの色、完璧でしたね! 仕上げに手切りの”WORKS”ステッカー。 リアウィンドウ越しに薄っすら(天気が良いとハッキリ)見える、赤と白 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年10月22日 18:29 バンブル 《 Jimny m ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)