スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

修理 - エアコン - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 内装 エアコン 修理

  • エアコンとの戦い 2020年版

    ほんとは エアコンを治してもらうつもりで伺った訳ではなかったけれど、結果的にエアコンとの戦い2020に終止符を打ってもらえた件について(笑) 電圧とか色んなことの疑問質問が爆発したので、 今回も きみどりさんちにお邪魔して、貴重なお盆休みに お時間をいただきました 伺った時は ご近所さんの草刈 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 10
    2020年8月18日 08:18 ぁるさん
  • ヒーター・エアコンユニット清掃

    ヒーターやエアコンユニットをつけねば内装が組めないので着手。これはエアコンユニット。この時代のスズキ軽はフィルターがないのでコアが埃でふさがっているのが当たり前。いつかワゴンRもやらなければ。 エポパレーターを摘出。この積もった誇りの成分はなんだろう?このまま使用していたら体に悪そうだし臭いに違い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月8日 13:02 澤田ワークスさん
  • エアコン配管交換

    コンプレッサーからコンデンサーに行く配管がインタークーラーの配管を止めるバンドのボルト(バンドを止める)に干渉していたらしくアルミ製の配管がかなり削れていました。どうやら前オーナーの時にバンドを止める位置が悪かったようです。私はインタークーラー交換後、画像のようにバンドを止めていたので当たっていま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年8月7日 19:47 Kenzou-さん
  • エアコンルーバー補修

    以前エアコン周りを分解洗浄した際、エアコンルーバーを破壊してそのまま放置していました。 中古ではなかなか出てこない流用もほぼできない新品は3000円弱するという修理のハードルがなかなか高い品です。 用意するのはお菓子袋の口を縛るあの針金です。 フィルムを剥がしてむき身にして中身だけ使います。 良い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月4日 16:30 ぴーまん頭さん
  • レシーバーとボディの接触防止

    我がワークス号、エアコンのレシーバードライヤーとボディが当たっており塗装が剥げてる状態。 今の所問題は起きてませんが、当たったまんまと言うのも嫌なので当たらないようにしようと思います。 まずはリザーブタンクを外します。 こんな所なんて掃除なんかしないから汚ない。 ちょっとやそっとじゃ落ちそう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月22日 10:11 ALTO号さん
  • AC修理 その1

    去年から夏場になるとエアコンを使うがあまり冷えず、更にコンプレッサーが謎にON/OFF切り替えが激しい。 スイッチを手動で付けてなんとか凌いでました しかし、今年の夏前についに全く冷気が出なくなり 流石にこれは無理だと思いエアコンをなるべくしっかりと治そうと思いまずは圧を見ようとAmazonでゲー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月19日 14:04 ユニバーシティさん
  • エアコン修理

    まだ残暑の厳しかった2010年の9月頃、R246でエアコン全開で信号待ちをしている時にエンジンルームから突然「プシュルルルル~」とガスの漏れる音がして、そのまままったく効かなくなってしまったアルトのエアコン。 秋~翌春までの間はそのまま過ごしたものの、2011年の夏を迎えいよいよ我慢の限界が来ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月27日 21:08 みの~さん
  • エアコンガス漏れ発生!

    エアコンを使うとプシューっと音共に生暖かいただの送風が…漏れてる模様😅 そこで噂?のドクターリーク! 詳しい使い方は沢山の方が上げてるのでそれを参考に😊 漏れは綺麗に止まり、追加のガスも追加しましたがまだ足りない模様…追加ボトル入れます😭

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月20日 19:53 むろいささん
  • 流用

    昔、取り外していたトゥデイJA2のコンデンサファンを使用することに 平端子で変換配線を作り取り付けへ 丁度よいステーもボルトも無く針金で取り付け このファンは押し出しタイプなのでコンデンサ前側に バンパーが浮くが今回はバンパー側は加工せず。 不格好になったが暑さを凌いだら、また考えます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月26日 18:37 ハイパー04@低浮上さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)