スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - アルトワークス

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 新型エアクリーナーボックス作製!型作成編

    今まで、自作したKCテクニカパワーMAX GT専用エアクリーナーボックスを使用していましたが、色々な社外パーツを付けた為、クリアランスが取れなくなり、今までのエアクリーナーボックスが付かなくなりました。そこで、久しぶりに新型エアクリーナーボックスを作り、取り付けることにしました。細かく製作整備記録 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月26日 19:54 ゴリマさん
  • 導風板自作

    導風板を自作してみました ご覧の通りナビックさんのエアクリは剥き出しタイプ よくアチコチで言われてるのは、剥き出しタイプはエンジンルーム内の熱せられた空気を吸い込んじまうってこと・・・ んで写真のような導風板を作成 方眼紙を使って型紙を作り、その後0.5mmのアルミ板を切り出して形にしてみまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月5日 22:15 kimifukuさん
  • 続 アクセルワイヤー製作

    前日の続編です。 9mmのリベットを、加工したピボット受けを、サンダーでカットし半田付けします。 ステンレスワイヤーの半田付けには強酸のフラックスが必要なので、ホームセンターで調達しました。 スロットル側は、6mmのボルトを2.5mmの穴開けをしワイヤーを差し込んだらフラックスを塗布して80ワット ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年8月27日 05:39 真紅の笛吹カプーさん
  • 吸気ダクト取り付け

    午前中のエアコンを外したのでダクトを付け放題です(笑) エアコンのコンプレッサーがあった部分からダクトを入れてエアクリーナーまでダクトを伸ばしていきます。 コンプレッサーがあった場所からエアクリーナーを見た写真です。 バンパーを付けてどれぐらいスペースがあるのか確認します。 これで大体8センチぐら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年10月4日 13:26 JUNJUNさん
  • 遮熱板面積拡大(エアクリ用)

    実は深夜の作業ですw 先日装着したラジエターファンからの熱気を遮熱するアルミ板を装着しましたが、画像遮熱板の左からもけっこう熱気が上がってくるので、面積拡大をしてみたくなりました。 こんな感じにアルミ板を継ぎ足しました。 もっと遮りたいのですが、あんまりやり過ぎると他の箇所をいじるときに邪魔にな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年7月18日 05:04 くに@K6Aさん
  • HKS純正交換タイプエアフィルターをキレイに納める方法

    用意する物① HKS純正交換タイプエアフィルター 用意する物② スポンジロール(1,5mm) 最初からフィルターの枠に付いている、すぐ捻れて切れてしまうスポンジは約4mm程の厚さがあります。 用意する物③ エアクリボックスをはめる時に使うグリス (滑りのよい物ならどんな物でも大丈夫かと思い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月17日 20:45 TETSU328さん
  • ワークス純正HT06とカプチーノ純正RHB31タービンの比較

    左がカプチーノ、右がワークス。 HT06。 RHB31。コンプレッサ側の径はHT06のほうが大きいです。 排気側の比較。 エキゾースト側はワークスのほうが小さい。 カプチーノのほうが少し大きい。 オイルのパイプの径も違う。取り付ける穴は同じで交換できる。 水回りのパイプは完全にフランジもパイプ形 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年5月4日 06:26 psgさん
  • 導風板完成

    とりあえずダンボールからで製作した型紙をアルミ板に書いてからカットします。 そこから地道に当たる場所を削ったりしていきます・・・ 1番とあまり変化がないですが干渉する場所を削り落としたら後はステー作りです。 ステー作りも終わりとりあえず完成です。 実はあと一つぐらいステーを作らないとグラグラしてま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年6月4日 17:39 JUNJUNさん
  • 追加作成。

    遮熱板のような派手な板に三角形にしたアルミ板を追加しました。多少の曲げ加工をしたあと同じようにゴールドのサーモテープを貼り、完成です。 メガネガーニッシュ上の黒いボルトに共締めしたのと、先に作った遮熱板のクリップ穴と同じ位置になるように穴あけして止めました。 走行後に確認しましたが。 クリップ部を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月7日 11:20 ハセノさっちゃんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)