スズキ カプチーノ

ユーザー評価: 4.14

スズキ

カプチーノ

カプチーノの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - カプチーノ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • スピーカー用台

    両面テープ固定でしたが、振動で外れやすいのL字ステー固定に変更しました。 両側取り付け 仮固定、一応水平もチェック。 元々あった穴にガッチリ固定しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月6日 18:08 xyz-jayさん
  • Bluetoothレシーバー取付

    みんカラの記事を見ていて「これはッ!」というものを発見! Bluetooth レシーバー オーディオ USB式 ミュージックレシーバー ワイヤレスオーディオレシーバー Bluetooth 5.0 AUX端子のついているカーオーディオとスマホをブルートゥースでつなぐレシーバーです。 開封。 今 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月8日 12:32 NYANKICHIさん
  • リアスピーカー用の台

    前回、木剥き出しのまま仮設置してました。 なんとか薄めのカーペットを接着し全体を覆いました。 まあこんなもんです。 これが台です。もっとダーク系のカーペットがよかったのですが、ホームセンターに無かったので。 これが前回の仮設置状態です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月2日 16:11 xyz-jayさん
  • アンプ内蔵型ウーファー接続

    低音が寂し過ぎたのでプレオ時代から使っているアンプ内蔵型のお手軽版を接続。 今まではシート下に納めていましたが、カプチでは無理…とりあえず助手席足元に置いてあります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月8日 13:21 オ-リーさん
  • カプチ断面 97モーターショウ

    97年のモーターショウの時、2Fのフロアに、ひっそりと置かれていました。たしか周りには人が誰もいなくて僕だけだった記憶があります。 なんの為に切断してあるかはわかりません。 もったいないと思ったのは僕だけでしょうか。 改造または修理の時の目安になれば、幸いです。 フロント フロント 室内 室内 室 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2018年12月12日 21:20 パクプリーさん
  • ちょいとイメチェン( ̄▽ ̄) 夏バージョン

    ダッシュボード補修ついでに、、、 この辺りもちょいとおシャンティ〜に こうゆうのは好きでは無いのですが、、、 ほらね 夏っぽいでしょ(๑╹ω╹๑ ) たかが車並べるだけなのに向きと順番、 結構 悩みましたよ 多分 走ってる間にづれ落ちてくるんだろな( ˘ω˘ )

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年8月4日 14:06 りっちゅんだよさん
  • フロントスピーカーデッドニング。

    ダイソーセットで。 ドアスピーカーにしたいですけど、ドアスピーカーにすると、デッドニングするのもなかなか大変と考え、ドアスピーカー状態で、デッドニング。これだけでも、低音の中音、高音、全くちがいます。 臨場感がでました。 あとは、リアスピーカーのデッドニングも考えます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月18日 15:17 まゆり@NKE Racingさん
  • ボロ隠し

    ナビがパネルより前に出てしまったのでシェードを付けてみました。 これでドリンクホルダーの水滴からも守れると思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月20日 12:38 worksproさん
  • S2000純正アンテナ流用

    必要な部品は、画像の物と2液エポキシ接着剤。 合体させると、こんな感じです。 装着するとこんな感じ。 S2000の純正アンテナを使いましたが、定番のアルテッツァ純正を使ったほうがいいかもしれません。 理由は、高ナットの高さを削る必要があるからですね。 高ナットの高さを削るということは、M5のボル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月29日 09:09 髙山さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)