スズキ カプチーノ

ユーザー評価: 4.14

スズキ

カプチーノ

カプチーノの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - カプチーノ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • エアアウトレットパイプ塗装

    触媒交換の為に外したエアアウトレットパイプ、エキマニ遮熱板、バッテリー台座を耐熱赤塗装した。 矢印を磨くのは重要。うん。 「ベクトルはカッコイイ」って、映画のワイルドスタイルで黒人少年が言ってたもん。 エアアウトレットパイプは目立つ…。 やっぱり矢印がイイね! 遮熱板は焦げたエキマニを隠せるしまあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月7日 00:06 ネコマさん
  • エアークリーナーインテーク

    ノーマルのエアークリーナーのインテークをはずして *エアークリーナーボックスとの接続は既にはずしてあります。 そのまんまにして置くと水たまりになって腐りそうなので 蓋をしました。 ぴったし❗ 使ったのは コレの キャップ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月12日 17:07 まさみっち・・・さん
  • エンジン絶不調!

    ボデーが仕上がって、メーター追加して… さぁ♫ 待ちに待ったエンジンに火入れ♫ (^ ^) キュルル…ブォン♫ (≧∀≦)掛かった しばらく止めてたので。なんとなくぎこちない掛かり方だったけど こんなもん?かな〜と しばらくはアイドリングしようと…言うところだったんですが… アイドリング低す ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年12月30日 21:43 renzo7さん
  • インテークパイプ取り外し

    バッ直リレー正式版を投入した日、ついでなのでインテークパイプを取り外してみました。 一応効果がないわけではないだろう、ということで運転席側のインテークは外さず生かしております。 面倒な作業になりそうですがHIDの配線を通してしまうのもアリかもしれませんね。 バッ直リレーもあわさりちょっとエンジン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月7日 02:31 杏子なずさん
  • 純正ブローオフ 大気開放化

    友達のアルトワークスがプッシュンなってたので僕もやりたくて真似しましたw 使用したものは椅子の脚ゴム(28ミリ)、ホースバンド(25〜40ミリ)を使いました。脚ゴムをメクラとして利用するのが目的です。 ホームセンターで探すのが大変でしたwホースバンドは台所用品や園芸用品のところに並んでるようです ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月20日 13:31 jikkowさん
  • 純正エアクリーナー

    フィルター交換(^^) フィルターは換気扇のフィルターを流用(^^;; 純正エアクリーナーボックスの穴を、広げました(^^) むき出しより、4千〜7千回転までストレスなく、回るし空気は前から吸うようにしたのと空気を箱に貯めるだけでココまで違いがあるとは!空気って大事‼︎ しかし、ブーストは0. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月2日 02:29 まゆり@NKE Racingさん
  • インマニガスケット

    インマニガスケットの純正を買いましたが 自分で写してガスケット作りました。 ちょっと純正と違います。(▼∀▼)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月31日 19:00 カズ太さん
  • 遮熱板がホースに干渉

    アペックスのエアクリについてたんだと思うけど、遮熱板がホースに当ってた。 写真で見えない下の方のホース。 エアコン関係のホースらしい。 写真板の干渉部をサンダーで削り解決。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月15日 11:12 ミっチさん
  • エアクリーナー 雨よけ

    ダクト付きのカーボンボンネットに変更した為、ダクト部分から毒キノコに雨が直撃しちゃいますので、雨対策を考えました。 ビートのクリアエンジンフードで使用したアクリル板の余りで作成。 透明アクリル板で作成したので、ボンネットを閉めていても、ダクト部分から毒キノコがチラ見え出来ます。(^_^) 思い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月27日 10:00 アナホル ガトーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)