16万km超えのエンジンで、調子は良いのですが、エアコンでのパワーダウンが嫌になり、F100キットを検討中です。
このままのエンジンに取り付ける価値があるのかも悩んでおります。
現在キット取り付けている方に質問ですが、燃費はノーマル時と比べてどうですか?
レギュラーガソリンは絶対にダメですか?
知らずにレギュラーガソリンを入れ続けて入られる方お見えになりますか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- カプチーノ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
f100ターボキット検討中 - カプチーノ
f100ターボキット検討中
-
-
-
ブログ拝見させていただいた所、ガスがHFC134aのようですね。
元々カプチは旧ガスの時代の設計の為、ガス圧が高く旧ガスよりもコンプレッサーの負荷の大きい134aの使用は想定されていなかったと推測します。更にはエコカーに使われているようなエンジンに低負荷で動作する優秀なコンプレッサーも当時はなかったです。そのためにエンジン出力アップも選択肢の一つとしてはアリですが、F100のRHB31FWのような純正より大きなタービンは低回転では過給されず、結局エアコン使用時の低回転での負荷改善にはならないかと思われます。どちらかというと小さなタービンで低回転から過給すべきです。ですが現実的ではないです。
打開策としてはエアコンオイルをワコーズやニューテックの物を入れられては如何でしょうか?
私の車は旧ガスR12の為、乗り比べたことはありませんが良くなったとのインプレを耳にします。同時にエアコン真空引きをおススメします。
また、冷やすことばかり考えるのではなく、UVやIRカットして室内温度上昇を防ぎ、熱を逃がさない断熱も考慮してみてください(^^) -
実はカプチーノはノーマルでもばらつきによってはハイオクでないと壊れてしまう車両もあるくらいなので、F100入れてレギュラーはほぼ確実に壊れると思っていいと思います。
燃費についてですが、数字だけで語るならおとなしく乗る限り燃費はノーマルよりも伸びる場合のほうが多いです。私の車もF100相当だった時期がありますが、ノーマルより伸びてました。
ただ、ハイオクいれることでコスト的には相殺されますので、経済面でのアドバンテージは基本的にないと思ったほうがよいです。
あと、基本的にF100の導入はエンジンの負荷を上げる改造になりますので、くたびれたエンジンに導入することで寿命が一気に縮まって止めを刺してしまう場合もあることを考慮されたほうがよいかと思います。
基本的にパワーをあげる=寿命は縮まる、です。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ カプチーノ ベビーコブラ 40.27 生産台数30台 5MT(東京都)
567.2万円(税込)
-
BMW 2シリーズアクティブツアラー ハイラインPKG モカレザー テクノ ...(兵庫県)
319.6万円(税込)
-
アウディ A4 AppleCarPlay/全方位カメラ/シートヒーター(愛知県)
459.8万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 LEDヘッドライト アクテ(岡山県)
169.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
