スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エスクード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • DPV-7000 ファームアップ

    生産中止でも見捨てられなくてよかった。色々バグフィックスかな。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月30日 12:46 プーラードさん
  • DPV-7000 ファームアップ

    やっと来ました! この機種、音が良いのでおススメしたいところでしたが致命的なバグがありパーツレビューもしていませんでした。 個体により内蔵アンプをオフにするとプリ出力が出なくなる症状がありました。私は3台目で解消しました 無事完了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月4日 19:54 プーラードさん
  • 暫定的に音響調整

    FH-9300DVSの性能を活かしたいのですが 時間が取れないため、前車からのスピーカー移植までの暫定措置として純正スピーカーでの音響調整を実施しました。 1枚目の画像は「エンジン停止」でのスペアナ画像です。 ※白線のグラフがリニアです。オレンジ色の線はピーク時の状態が保持されて表示しています ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月15日 11:30 炭火焼肉さん
  • 最後のCDチェンジャー荒療治と後席防水仕様

    結論ありきで、防水シートを被せた写真。 エスクード・オリジナルモデルのTA01Wに乗っていた頃の純正OP品だ。 配色が好きになれず外して、押し入れに20年以上眠っていたもの。 TA51Wと同じボディなのでシートも共通なのだ。 シートサイドはホイールハウスなので狭くて、後席もセパレート ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2017年9月8日 08:52 CatDogさん
  • 第150回 オーディオ奮戦記 左Ch 異状

    右に続いて今度は左から音が出ない。 1.原因の特定 CD・FM・AM 全てのソースで左の音が出ない。SPへの接続不良だろう。 今回は、分岐タップ部分の接触不良だった。 分岐タップは、純正からパイオニア製に交換する時、ショップが付けたもの。 分岐タップを外して2本のコードを直接接続した。 全て ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年7月1日 07:30 CatDogさん
  • 20世紀のカーオーディオのメンテナンス  いつ迄もつだろう

    センターユニットは、中央のJVCカセットレシーバーだ。 フロント(F)SPは、ダッシュボード上の左右と言う当時でも変わった位置だった。 クロカン四駆全盛時代の車だったので、ドアへの浸水を考慮したのかも知れない。 SPは標準装備の廉価品からパイオニア製に交換してある。 口径は、僅か1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年6月26日 15:55 CatDogさん
  • センタースピーカー考察

    休日、雨なのでスキーを急遽中止して車いじり、 前回スズキDへ行ったときにこの部分のはずし方を確認しておいたので今度は大丈夫、前回はずれなかったところも難なくクリア。 因みに、ここに辿り着くまでにこれだけ外してます^^; そして普通外すバッテリーはおおちゃくして繋ぎっぱなし! お陰で通電してるコ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年1月6日 21:31 ケイタ(madcrow)さん
  • 時代遅れ 未だCDチェンジャー&カセットデッキメンテ中

    初代エスクのインパネです。(本日の写真) 中央が、オーディオメインユニット。 CDチェンジャー付・カセットデッキと言う。 もはや歴史的機械遺産とも、言うものだ(笑)。 助手席にスーパーウーハ‐、運転席にCDチェンジャー がシート下に格納されている。F・SPは、インパネ 上にあり10Cmコア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2014年12月21日 17:04 CatDogさん
  • (続)ヘルプ! ヒューズブロック 熱で溶ける(考察編)

    溶けてしまったヒューズブロック サブウファ用 ANL 100A でこの状態 この状態を 溶断 というらしい そのほかに原因は結構あるけれど スローブロー、即断、配線の接触不良などがあげられる 私の場合 アンプに30Aが四枚挿さっており 合計120A以上は?必要な所を 100Aにしていた所でこう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月18日 17:10 エレクトロさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)