スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エスクード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロント・リアデッドニング

    材料は・・・デッドニング用のレジェトレックス1000×500を3枚!! 今回は、新車ってこともあったので、まじめに型取りまでやってみました!型はパネル内のビニールシートで簡単に出来ます! フロント用! リア用! リアパネル外した状態です! いきなりですが・・・型取りしたレジェを貼り付けて完了です ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月27日 10:45 FCMMさん
  • デッドニング&スピーカー交換

    やりますよ〜 ドアの内張りを外して、ビニール&ブチルゴムを除去します。 ブチルは気温が高いとデロデロに伸びるので、朝方の涼しい時間帯に剥がすと良いかと。運が良ければビニールと一緒に一気に剥がれてくれるかも? 毎度のことですが、ブチルを剥がすのが一番大変な作業でここで嫌になってしまうので。。。。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月3日 17:25 Akinariさん
  • フロア デッドニング

    リアシート下のデッドニングをします。 今回用意したものは レジェトレックス 1000×500mm 1枚 3M シンサレート 1500×1000mm 1枚 ダイケン 遮音シート940SS 1500×1000mm 1枚 両面テープや接着剤などを使用しようと思いましたが ただ 面倒くさいので使用しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2007年12月25日 20:54 ゆたかめさん
  • リアドアスピーカー交換とデッドニングと…

    明日はオフ会があるから、買いだめしたパーツの取り付けは今週末は今日しか! 朝からリアドアスピーカー交換とデッドニングをしました 早速もう内張もビニールも取っちゃってますが… 純正のスピーカーはまあよくある紙みたいなペラペラ系なので、とっちゃいまして このグリーンのやつはコツを掴めばすぐ取れる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月1日 13:10 赤の乗り手さん
  • ドアデッドニング フロント&リア

    ようやくドアのデッドニングをする事ができました。 材料が届いてからもなかなか手が付けられず放置 デッドニングが完了するまで1ヶ月を要してしまいました… 我ながらのんびりな施工となってしまった。 まずは順を追って記入します。 内張りを剥します。 配線のカップラーはかなり硬いですが慎重に外してくだ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年7月12日 13:12 ゆたかめさん
  • ラゲッジ&フロント&リアのデッドニング

    3連休は特に出かける予定もなかったのでデッドニングしました。 といっても日中は子供が一人にさせてくれないので早朝日が昇ってから朝食までの2時間くらいが唯一の作業時間となります(^^; まずラゲッジから。 内張りを全てはがしてチェック。 制震材のレジェトレックスはラゲッジのそこの部分とその周辺の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2008年1月14日 22:54 ればきちさん
  • 簡易デッドニング

    コロナで外出を控えているため、簡単なデッドニングをしようと思います。 ①ボンネットの簡易デッドニング  ボンネットの遮音材のブッシュピンを取って、レジェトレックスを張ります。  吸音材が、耐熱の物でなかったのでここは一旦終了。 ②バックドアの簡易デッドニング  写真を取り忘れましたが、レジェトレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月21日 15:16 ミミック113さん
  • オーディオ向上計画⑥ デッドニング施工②

    カビ・錆び防止が終わったらインナーパネルの穴をレジェトレックスで塞ぎます。 一般的な方法としてドアワイヤをコルゲートチューブに通しますが、エスクードの場合はアウターワイヤーケーブルがあるので、そのまま貼って大丈夫です。 ここまで終わりましたらスピーカーをセットします また、ケーブル類は全て吸音ス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月28日 03:21 COMPASSさん
  • ルーフのデッドニング

    以前、前席側のルーフライニングの上にスポンジシートを敷いたのですが、少しだけ静かさと断熱の効果があったので、本格的に吸音材を入れてみることにしました。 全体に敷くためには、ルーフライニングを下す必要があり、そのためには内貼りやルームミラー、バイザーなどをごっそりと外すことになります。 相当な数の部 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月23日 02:25 suuuさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)