スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - エスクード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • DOOR SWITC(めも)

    DOORを開けても認識しないことが数回ありました。 ドアを閉めてもロックできない事や、ドアを開けても勝手にロックがかかる事が数回ありました。 スズキでDOOR SWITC見てもらい、パーツ注文。 部品は夕方来ると言われましたが、当日用事があり後日行く事にしました。 スズキでDOOR SWITCの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年10月25日 01:39 うめZさん
  • 電源取り出しターミナル用の工作

    バッテリーのプラス端子のボルトを延長する為の6mm径のボルト(10cmと9cm)と色々買ってきました。なぜか777円でした。 ワッシャーは通常より一回り大きい外径16mmの物も購入しています。 ガスコンロで暖めながらワッシャーを半田付け。 5mmのワッシャーがピッタリ過ぎて入らないので加工するのが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年11月12日 23:44 うめZさん
  • アースチューニング

    先ず、バッテリーのマイナス端子に「ターミナル」をナットで締め付ける・・・のですが、その前にケーブルをつないでおいた方がやり易いです。 以下 1:バルクヘッド 2:エンジンヘッド 3:インジェクション 4:フェンダー の「4箇所に配線せよ」と取説に書いてあります。 1:バルクヘッド 2:エンジン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2004年5月26日 20:57 あっきいさん
  • 電源分岐

    前回のフォグHID化で電源(+)の接続口が無くなってしまったのですが、 近々、電源が入用になりそうなのでバッテリー(-)外しのついでにつけました。 プラスチックのボックス内に端子台が6回路分(6端子)付いてます。 既存の配線を2回路振り替えたので後残り4回路。 負荷Aが最大20Aまでなのでそこそこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月21日 21:27 anachanさん
  • LED照明追加 失敗

    リヤラゲッジランプが点灯するものの、夜には光量が物足りなく LEDテープ追加にて補おうと試みました。 ドアオープン連動としたかったので、カーテシのようにラゲッジランプのコネクタ線にLED+-をそれぞれ繋いでみました。 猪突猛進タイプが仇となり、よく調べもせず マイナスコントロールとやらで点灯し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年3月27日 21:03 ice monstarさん
  • ルームランプ修復~照明追加

    横着から初歩的なミスをしてしまい、ルームランプオープン連動機能を失った為、BCM交換に至りました… でーらーで見積り、約4諭吉。 た 、高すぐる… ちなみに工賃(1.5諭吉くらいだったかな)省くため自分でやってみます!と設定の資料を頂いて 交換へ。 なんのことなく、2本のボルトでプレートと固 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月10日 14:52 ice monstarさん
  • SUZUKI SPORT レーシングアースライン

    アーシングポイントは、4箇所。 手間取ったのは、 左下のエアクリ下あたりにある 純正アース固定ボルトとの共締め。(C部分) B部分と同じケーブルでイモづるなんですが、 長さに余裕がなく、必死の取り回しで何とか固定。 そして、エンジン部への固定。(E部分) インジェクタを固定してるボルトへ共締 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年10月14日 17:21 R@D-boysさん
  • アディック接続

    アリーナからシステム回路図のコピーを貰って接続。 ギボシの長さ分、配線が長くなりゴチャゴチャ、考慮し短くカットすればよかったです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2007年6月9日 22:15 青影さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)