スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

なぜ、エスクードは売れないのか? - エスクード

 
イイね!  
えすくうど

なぜ、エスクードは売れないのか?

えすくうど [質問者] 2007/05/17 08:50

エスクードオーナーやファンが多い場所であえて質問させていただきます。
オーナーやファンであれば、短所もご存知だと思うからです。

なぜ、エスクードは他社のSUV等と比べて売れていないのでしょうか?
suzukiと言うメーカーの戦略・販売力が低いからでしょうか?
それとも、エスクードと言う車種自体に魅力が少ないのでしょうか?

私はもっと売れても良いと思っているのですが。。。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1061321 2007/05/11 19:28

    フルタイム四駆でなくパートタイム四駆であれば実用燃費も改善し、もう少し売れると思うのは私だけ?

  • コメントID:1061320 2007/05/11 16:18

    みなさま、励ましの言葉ありがとうございます。
    私のような素人意見は、流されてしまうと思っていましたが、親身にアドバイスの書き込みをしていただき感謝しております。

    実は私、石橋を何度も叩いて渡るという性格でして、車選択に関してなかなか決断出来ないでいます。
    スズキの店にも何度も通って試乗もしています。私が行く店には2Lモデルしかなく、2.7Lにも試乗してみたい旨希望していますが、なかなか2.7Lモデルの試乗車がまわってこないようです。
    最初の試乗時にビルのガラスに映るエスクの姿を見て「カッチョエエ~!」と身震いした記憶は忘れられません。色は黒でした。
    皆さんのアドバイスを読んで、この最初の気持ちを思い出しました。
    どの車を買っても調子が悪くなる時もあるし、結局は店に相談するのは同じですもんね。少し気楽になりました。

    掲示板の当初の趣旨から外れて、私の購入相談のようになってしまった事をお許し下さい。
    エスクに決めた暁には、皆さんに報告に参ります。

  • コメントID:1061319 2007/05/11 11:03

    家内が12年乗った車を買い換えることとなり、あちこちのディーラ-廻りをしました。1500ccを探して何の予備知識もなくスズキに行ったらSX4が置いてあって、試乗したらあれれいいね~これ!ということになり購入しました。その時の自分の心情を振り返ると「スズキ」で大丈夫?という心配がありました。「大丈夫?」の中身は車自体の品質、アフターケアの問題でありました。これ、偽らざるところです。車の品質、アフターケアについてとりたてて悪評など聞いてないにもかかわらず、なんとなく心配だったのです。何度かトヨタか日産にしようかと考えましたが、上記の心配に打ち勝ってSX4を購入しました。抜群の運転しやすさ、ディーラーもクレームに一生懸命対応してくれます。なんとなくの心配ヘまったくの取り越し苦労でした。
    なぜエスクードは売れないのか。 なんだかんだ言っても日本人は寄らば大樹なのだと思います(もちろん自分も)大企業、大組織ならば安心・・というところではないでしょうか。あまり難しい理由はないと思います。しかしここのところ大企業、大組織のいい加減さが次々に現れて来て・・
    自分の車もそろそろ買い換え時です。エスクードはもちろん第一候補です。

  • コメントID:1061318 2007/05/11 00:38

    本日の産経新聞に国内メーカーの販売実績が載っていました。
    SUZUKIは世界ではかなり売っていますね。少々驚きました。
    日産やホンダのあとにつけています。
    今後は、普通車増加のための戦略が問われてくることでしょう。
    その流れの中で、プロダクト優先の車創り(エスクード)が世界で評価されているのは喜ばしいことです。
    おそらく製造業的色彩が濃く、ブランディングなどは重要視されないのでしょうが、れはそれで応援したいと思います。

    ところで、もしOEMでレクサス店で売ったら、いくらになるのでしょうか(笑)
    また、モコで実績のある日産で、新型エ・ス・クトレイルなんかもいいですね。

  • コメントID:1061317 2007/05/10 23:26

    エスクがなぜ売れないか?おそらく開発に携わった方々が一番理解できないでいるのでは無いでしょうか。
    元N車販売店のサービスと営業だった私は、国内におけるスズキの企業イメージや販売店の営業姿勢、宣伝方法などが売れない原因の一つだと思います。
    私のエスクは普段女房が通勤に使ってますが、昨年の4月会社に乗っていって同僚の第一声は“何と言う車、スズキにこんな大きな車があるの?”だったそうです。発売されて一年近くなるのにですヨ、ほとんどの同僚が知らなかったそうです。(100人ほどの従業員の8割は女性の会社です)
    また販売店は業者販買の占める割合が多いため、どうしても軽や小型車が主になってしまうようです。それに業者とのブッキングを避けるためか個人客に対して売り込みを躊躇してるようでした。それに営業マンのほとんどが業者担当のためなのか他社の営業マンに比較して“売りたい”と言う熱意が感じられ無かったのも確かです。
    これ以外にも売れない理由は色々あると思いますが、それでもエスクは大変良い車だと思います。T社やN社には少なくなった車好きのための車だと思います。

  • コメントID:1061316 2007/05/10 19:19

    つまんない訂正を1つ。
    CX-7 って、サイズと価格からすると、エスクより1ランク上の車格みたいですね・・・。
     私は乗った事が無いのですが、フォレスター乗ってる人が、かなり良い感じと言ってたのを思い出して書いたのですが・・・。

  • コメントID:1061315 2007/05/10 14:20

    西村さん

    乗りこなすとかマニア指向だとかのことを、深く考え込んでまで運転する車ではないと思います。
    乗って出かけたら、なかなか面白くて楽しかったよ。
    そんな車なのではないかと感じています。
    3代目モデルに乗っていない僕が言えることではないのですが、自動車であることには変わらなくて、日常の使い道において「どうすればいいの?」という乗り方の難しさや、「こうでなくてはいけない」という一辺倒のスタイルもないし、その人が手にした時点で、その人だけのエスクードになるのだと思います。
    注文する時点で、何かしらのオーダーを選択しているだけでも、全く同じ仕様というのはなかなか出現しないモノですし、気持ちの上で「この車体は自分のもの」というユーザーの所有感がいちばん大事だと思います。
    カタログの文言や雑誌のインプレッション(もちろん参考になります)だと、どうしても「文言」と「実際」の違いはわからなくなり、困惑します。
    おそらくどんな車でもそういうことが大なり小なりあるのではないでしょうか。
    乗り方(乗りこなし方)のスタイルも、こうです。というものはなくて、好きなように乗っていないと楽しくなくなりましょう。調子が悪くなったとォにも、車を挟んで整備の人との対話を繰り返しながら、不具合の場所や内容を探していくわけです。ユーザー万人がプロのメカニックのように接することも、なかなかできないことです(僕、できません)
    肩に力を入れて考えたり運転したりしなくてはならないほどめんどくさい車ではありませんよという一言を添えて、車選びの一端にエスクードを加えていただければと思います。

    そう言えばふと気が付いたのですが、エスクードのカタログの価格表ですが、グレード一覧が非常に見比べやすい校正になっていると思います。
    といっても他車のカタログの全てと見比べているわけではないんですが。

  • コメントID:1061314 2007/05/10 13:25

    47の投稿には不適当な発言があったので削除しました。
    失礼しました。

     私は、イロイロパーツが出て欲しいので売れて欲しいし、「メカの事はよく分からないけど、スタイルに惚れ込んで買ってしまった。」とか見ると嬉しいです。
    とか言いながら、ドライブに出たら同じ車を50台は見た(大袈裟)ってのも確かに嫌ですが。w

     エスクが売れない理由は、皆さんの言うように「スズキ」のブランドイメージがトヨタや日産に劣ると云う所が大きいと思います。
    私も、特に車に興味の無い人を3代目に乗せると、100%と言ってもよいぐらい、「これスズキ?スズキってこんな車作ってんの?」と、最初に見た時、走り出した時の2度言われます。(初代の1.6L、3ドアモデルでは言われませでしたが・・・TT)
    やっぱ、宣伝も下・・・・。
     ただ、3代目の「質感」は、エクステリアもインテリアも、それらのメーカーと比べて、何ら劣らないと思いますが、異音とか収納とかの細かな対処や作りこみはまだ甘いのでかもしれません。
     あと、ブランドイメージに捉われない人でも、本格的にクロカンやろうという人は、別のCCVを買うでしょう。
    逆に、エスク程のオフ性能が必要なく、他の機能・性能を求める人(ターボエンジンや3列シート)も当然別の車を買う事になります。

     最後に、迷った時は、もう一度「自分が何を欲しているのか?」に戻るのも良いと思います。
    ・・・・等と言いながら、私個人の意見を言うと(私の悪い癖です・・・・
    3列シートのSUV:アウトランダー
    オンが「速い」SUV:フォレスター、CX-7
    オンで「楽しい」SUV:人それぞれすぎ
    オフに「強い」SUV:エスクード
    道具指向のSUV:エクストレイル

  • コメントID:1061313 2007/05/10 13:20

    >私は、車の知識について無知な事が多いです。どこか調子が悪いところが出たらデイーラーに持ち込んで治して貰うしかありません。もしかしたら「どこ」という指摘も出来ずに「なんか変なんです」といった説明しかできないかもしれないです。

    どんな車に乗っても同じですよ。
    COMPASSさん見たいに詳しい人はエスクードに乗ってる人(普通の車に乗ってる人もかな)の1割にも満たないはずです。

    車を選ぶのにポイントはいろいろあると思いますが、見た目で選ぶのも良いし、ブランドで選ぶもよし、あまり難しく考えず、直感ってのもありだと思います。

    エスクードの生産台数なんですが、XSに限って言えば月産4000台近く作ってると思います。
    国内販売台数ゥら考えると海外でどれだけ人気なのかが伺えると思います。
    やはり、国内で売れないのはスズキのブランド力が軽を主体としてるせいでしょう。

    なんだかんだ言っても、やはりエスクード仲間が増えることはうれしい事なので是非とも検討してみてください。

  • コメントID:1061312 2007/05/10 12:47

    なんか盛り上がってますね~。
    2年ほど前には毎日のようにカキコしてましたブラウニーです。
    私も、COMPASSさんに負けじと(?)、長文アタックだ><

    >西村さん
    >しかし、自分で乗りこなせるか自信がありません。
    >いつかは私もエスクのような車を自分でいじって乗りこなしてみたいと思います。
     いや~まった~w、エスクってそんな難しく考えるような車じゃないですよ~。
    確かに、同クラスで最高のオフロード性能ではありますが、サファリ・ランクル・ジムニーで真剣クロカンやってる人からみると、「その程度で最高って言っても、だから何?」ってLVかもしれません。
     また、ジムニー買うなら、あらゆるパーツを取り替えて、「世界に1台だけの車」にしないと勿体無い(?)ような気もしますが、エスクはそうでもないと思います。(COMPASSさんや、嵐田さん並の知識・技術がないとそもそも無理TT)
     
     自分は、初代のエスクでタイヤだけ変えて、初心者用のオフロードコース走ってましたが、それで十分楽しかったです。
    で、現在の3代目ではタイヤも変えずオンロードばっか走ってます。w
     4Lモードを使ったのは2年でたった1度だけ。
    沸き水を汲みに行く時に通る未舗装路で、例によって(?)はまっていた軽を引張った時のみです。
    しかも、ハマり具合からしても、重量差からしても、4Hでいけてたと思います。
    そんな私でも、「同クラスでは最もオフ指向のSUV」であるエスクを買って良かったと思ってます。
     大雨が降った時やら雪道を走った時に、その安定感から「エスクにして良かった。」と思えるはずです。
    もっとも、他のSUVでも十分安定していて、同じように感じる可能性があるのは、黙殺します。w

     正直、サファリ買ってオンロードしか走らんとか聞くと「何で?」と思います
    インプのWRX STIやら、ランエボみたいな車なら、それほどの性能がひつようなのか?
    私に乗りこなせる(性能をひきだせるのか)のか?
    とかYむかもしれませんが・・・。

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)