スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)

ユーザー評価: 4.66

スズキ

GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)

中古車の買取・査定相場を調べる

内装 - 整備手帳 - GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)

トップ 内装

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    千葉市 東京都 シートカバー取付 持込取付 オートウェアにお任せ!動画あり

    東京都 神奈川県 千葉県 千葉市 シートカバーの取付はオートウェアにお任せください!

    難易度

    • コメント 0
    2024年5月20日 14:42 AutoWearさん
  • 隼バーハンに取り替え

    GSX1300Rハヤブサをアップハンドルに変更しました。GW71A ユーザー車検が心配でしたが、車高130cmの隼はスクリーントップまでの高さなので 車検は問題無さそうです。 さてと、早速バラしに入ります! まずはスクリーンとメーターを外し作業しやすくします。 メーター外すと作業しやすくなり ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年5月20日 16:04 minamさん
  • ハヤブサのシートがポン

    必要ないのに何度も開けたり閉めたり・・・シートカウルに取り換えたり(笑) でも、キーを捻ってシートが上がって来ないので外し難いです。 そこで押しバネを付けて見ました。 ちょうどホムセンへ行く用事が有ったので何気無く見ていてこんなん見つけました。 安価だったので適当なサイズを購入。 そのまま合 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年6月16日 05:49 Pーマンさん
  • バーハンドル仕様に。

    年齢とともに日和ってハヤブサも少し楽チンなポジションにしてみようかな、とバーハンドル仕様に変更。 使うのはブライトロジックでも御用達のハリケーンのバーハンドルキットです。 先ずはカウル類を全バラ。 ノーマルでキットに交換するだけならカウルをバラす必要はないみたいだけど、ブレーキホースやグリップヒー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年11月21日 23:09 oyadi_falcoさん
  • ハンドルアップスペーサー 取り付け

    購入した部品全てです WEBIKEでラフ&ロード製を購入 最安値11000円でした。 取り説もなんにもついてません(笑 ハンドルをとめてある M10キャップスクリューの 頭についているメッキ製 ボルトカバーは再利用するので やさしく やさしき 取り外して下さい。 M10キャップスクリューを 裏側 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年6月6日 21:38 ジャックバウワーさん
  • 自作 ハンドルアップスペーサ―

    ネット徘徊でこんなのを発見 アメリカのメーカーらしく16ミリアップ出来る代物 自分でも部品が揃えられれば安くハンドルアップ出来るかも 純正のキャップボルトが60ミリだったので75ミリのボルトが欲しかったが無かったのでM10の1.5ピッチ80ミリのボルトを購入1本90円、フランジナットが2個で120 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月12日 00:15 「自由人」さん
  • 自作スペーサーでハンドルアップ その2

    その1からの続き 16mmのスペーサーカラー使用で 80mmのボルト長はギリギリでした 因みに 純正のM10キャップボルトは ネジピッチ1.25の細目でした ホームセンターで購入した80mmのボルトは通常のJIS品のためネジピッチは1.5 純正のフランジ付のロックナットが使えないです(>_<) 手 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年5月14日 23:21 cartvalleyさん
  • 自作スペーサーでハンドルアップ その1

    トップブリッジを固定しているキャップボルトを外すためにまずは化粧キャップを外して行きます。 内装外しの先端は養生テープで傷付き防止^_−☆ 内装剥しをひっかける様な疵はつかなかったけど… キャップがかなりキツく嵌っていたためか、残念ながら化粧キャップのメッキが割れてしまった_| ̄|○ 写真に3個し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年5月14日 21:30 cartvalleyさん
  • バックステップの取付 その2

    続いて、右側のブレーキペダル側です。 ベースプレートの取り外し前に先ずはマスターシリンダーを固定しているボルトを緩めました。 その状態からベースプレートを外していきます。 先ずはマスターシリンダーから ペダルプレートごと裏返して観察します(O_O) なんせ、取付マニュアルが無いのでまさに手探りでの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年7月22日 12:35 cartvalleyさん
  • タンデムシートをキーと連動して上がるようにする

    ホームセンターで ちょうどいいバネが売っていなくて困っていたけど、100均でキャラ弁に使う海苔やチーズの型抜きの中のバネが良さそうだったので購入。家でノコギリを使って型を切断、中のバネを取り出して コードをとめる金具を貼り付けて固定しました。 これで、キーを回すと自動的にタンデムシートがカチッと上 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年11月29日 11:47 紫月 奈緒さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)