スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

調整・点検 - タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 調整・点検

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ランフラットタイヤ交換&位相合わせ ユニフォミティマッチング動画あり

    ランフラットタイヤ位相合わせ

    難易度

    • コメント 0
    2012年10月17日 14:20 ジェームス安城店さん
  • 空気圧調整

    夏タイヤ純正サイズ(165/65-15)の指定空気圧は2.5k 冬用はインチダウンで165/70-14で、なんとなく2.3kに調整指定が、ネットにある計算ソフトを使用すると2.0kらしい。 前回、2.3kいれた空気圧もボイルシャルルの法則により2.15kまで低下していた。 2.0kに調整しておき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月3日 18:41 ONさん
  • タイヤのヒビ割れ

    タイヤのヒビ割れが目立ってきたので交換しました! 14年製造でしたので約6年…寿命と言えばそうでしょうけどまだ溝があるからちょっと勿体なく思いますが安全第一! 油性のタイヤワックスだと寿命縮めるみたいなことネットで書いてあったので次からは水性もしくは水洗いにします! ヒビ割れの限界ってネット ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月10日 11:28 火災警報さん
  • タイヤ空気圧調整(外気温上昇)

    TPMSでアラーム点灯(設定より21kpa上昇) 空気圧オーバー ○設置約5年弱で初めてオーバーのアラーム! タイヤ後右:271kpa 他3本は14kpa~18kpa上昇 ※規定値:250kpa:TPMS設定上限260kpa ※外気温:26℃ エアーゲージで確認 276kpa(250kpaか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月14日 15:06 こたつ猫さん
  • 空気圧2.6に

    3ヶ月程で最大0.2抜けていました 後はサマータイヤで安全運転

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月10日 00:33 《 風の雫 》さん
  • スズキハスラーのクラッチ遊び調整

    最近、クラッチペダルの遊びが大きくなり、ギアが入りずらくなっていたので調整してみました。 場所は車のフロントバンパーの下に潜り込んで直ぐの処に見えるクラッチワイヤーの先端部分です。 遊びが多ければ手でアジャスタナットを締め込むだけ。 後は実際に運転して好みの遊びに調整しましょう。 ちなみにクラッチ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月7日 05:54 H.T2019さん
  • スタッドレスタイヤホイール フェンダーはみ出さないか確認

    ムーヴで使用していたスタッドレスタイヤのホイールを、今後タイヤを履き替えてハスラーで使用したい為、ホイールがフェンダーからはみ出さないかを確認しました。 糸でフェンダーから五円玉を垂らす原始的な方法です。 五円玉は神社の御福銭です。 キャッシュレス生活なので手元にはこれオンリー・・・気は引けます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月9日 21:17 半炒飯さん
  • エア調整

    だいぶ涼しくなったので(最高26℃・最低18℃) 給油のついでにエア点検。 2.35だったので2.5に調整。 気温の影響もあったと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月18日 20:25 ネットで買ったらさん
  • タイヤ空気圧と温度データ-3(2回/月)

    2021/03/01 タイヤ交換(空気追加調整済み) 空気圧:平均243kpa:18℃ --------- 2021/03/08 空気圧:平均239kpa:11℃ 2021/04/02 空気圧:平均251kpa:21℃ --------- 2021/04/15 空気圧:平均242kpa:19℃ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月8日 14:27 こたつ猫さん
  • 夏タイヤにチェンジ

    スタッドレスタイヤ ジャッキアップ インパクトでナット外し リアに角の丸まった方を装着 取り付けナットを仮締めしてジャッキダウン トルクレンチで本締め 取り外しついでに4躯はリアドラムが簡単に外れるのでブレーキ点検 シューの厚みとオイル漏れがないかチェックしておきました 取り付け完了後 行きつけの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月12日 00:22 ウエピーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)