スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • RCAケーブル作製 其の2

    続きです。 今度はプラグ側です。 今回は、軽い、長すぎない、太すぎない、はんだ付け仕様に的を絞ってチョイスしました。 プラグ rean 373 はんだ wbt0800 どこからか拾ってきた作り方です。 ここまではコネクタ側と重複する項目が多いので、端折ります。 まずはコールド側をはんだ付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年8月20日 17:54 ONA2号さん
  • スピーカーケーブル配線

    いつもの重い腰をあげて、スピーカーケーブルを引き込みます。 こういうところはスッキリさせたいので蛇腹の中を通したいと思います。 ハスラーは面倒くさいことにカプラータイプ(´・ω・`) 1人で何とかしようと約3時間 スペースが無くカプラーが出てきません。 あきらめてkamasadaさんに泣きつき ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年1月8日 20:22 ONA2号さん
  • サブウーファーBox作成 其の1

    だいぶ前に作っていましたが、今更ながら投稿です。 サブウーファーは、抱いてみたいランキング断トツ1位と噂のヨン様から譲ってもらった morel ultimo ti 104 を使用します。 吸音材はニードルフェルト、カーボンウールを、スピーカーケーブルはCANAREの4S8を使用しました。 ボッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月18日 20:37 ONA2号さん
  • サブウーファーBox作成 其の2

    サブウーファーBoxをダウンファイアリングにするための台座を作成します。 これは完成画像です。 材料はサブウーファーBoxを作成した時の端材が勿体ないので30mmフィンランドバーチを使用します。 本来なら一枚だけで良いのですが、ボルトの頭が出ないようにするザグリ加工が上手に出来ないので、違径穴 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月18日 21:29 ONA2号さん
  • 100均でオーディオパネルが変わる

    今回はカーオーディオの外観をかえて 気分爽快になる作戦に挑戦しました(^^) 作業前はこのようにオーディオパネルを ブラックカーボン柄にしたら一面ブラックで 効果薄いな~ (ーー;) 何とか変えたいと頭たたいたら・・・出ました! 材料は100均で揃います 角材 約3mm×約3mm 長さ90 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年12月1日 11:54 tukuwa64さん
  • アンプラック作成

    デッドニングばかりで、いつオーディオやるのよ? と仲間に尻を叩かれたので、いよいよ始動です! まずホームオーディオのTNT FleXy table を参考にアンプラックを作りました。 900mm×450mm×15mmのMDFを2枚、3カ所に18mmの穴をあけます。 16mmΦ、300mmの全ネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月5日 11:24 ONA2号さん
  • speaker pods 其の3

    予告通りキックパネルにpiccoloを付けました。 キックパネルを外し穴を開けます。 メチャ薄くてペラペラなので、カッターの先でグリグリして穴を開けられました。 穴の位置は、裏の配線を避け、なるべくウーファーと同軸になるように決めました。 助手席側です。 運転席側です。 まだ調整を詰めていませんが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月10日 20:31 ONA2号さん
  • 純正ツィーターにフィルムコンデンサーを付ける

    Jスタイルは最初から6スピーカー仕様なので、ダッシュボードにツイーターが付いてます。  中のスピーカーコードはすごく短いので、落ちて行かないないようにヒモを付けておきました。 ツイーターの裏にある電解コンデンサ。 これをニッパーで切り落とします。 純正は「3.3μF 50V」 と書いております ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年11月5日 21:33 キンパルさん
  • ウーハーラゲッジ埋込

    ハスラーの純正のラゲッジアンダーボックスは無駄が多いのでそのスペースへウーハーを設置します。 まずは上蓋を純正のボックスから型取りし、コンパネをジグソーで切り出して、パンチカーペットをスプレー糊で貼ります。 次は、ボックスを作っていきます。 12mmのコンパネを使用します。 四隅には補強のために桟 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年5月5日 14:22 クメ@ハスラーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)