スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • pivotオートクルーズ付きスロコン3-drive.α.3DA-B

    久しぶりの投稿です💦 オートクルーズが欲しかったので ハス友さんから色々教えていただき 取付けてみました。 ブレーキ用の専用ハーネスBR-1は黄色→本体側配線の赤色と黒色→本体側配線の灰色に接続しておく 本体側配線の黒色はアース線 ブレーキ用の専用ハーネス(BR-1)の取付、ブレーキペダルの真 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2017年1月26日 19:05 AWACS(拡酸波動砲)さん
  • クルスロ取り付け

    オートクルーズ付きスロットルコントローラー "3-drive・α" 先日のドライブで脚がツるという失態を犯したこともあり、スロットルコントローラはともかくオートクルーズは欲しいということになり、カーショップの店員さんと相談したら”信頼性という意味でこのメーカーの以外は勧められない”とまで言われ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年6月15日 11:57 himadakaさん
  • その四拾参 スロコン取り付け

    ハスラーの出だしのアクセルがもっさりしてきたのが気になり出してしまいました。 気になりだすともうあきません。 何かええもんないか?と皆さんの整備手帳を見て、ピボットのスロコンが良い仕事をするみたいなので、検討しました。 クルーズコントロール機能は、走行中いざとなった時に対応出来なさそうなので ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年3月12日 16:06 Kazhさん
  • OBD2 車速連動オートドアロック スズキ車用

    車速15kmになると自動でドアロック[ロック時ハザードとブザー音作動] 車両停止後Pレンジにすると自動で開錠[アンロック時ハザードとブザー音作動] 取り付けは10秒あれば余裕。 一番簡単なDIYです。飛び出ているカプラー(ハスラーだとドライバシートに座った時の左脛の前あたりにあります)にはめるだけ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年6月27日 07:12 ハロ music and w ...さん
  • RaceChip ONE For K-car TB

    丸印のところにカプラーを挟み、本体を適当な位置に取り付けるだけで、ものの5分でトルクフルに♪ 本体は水の浸入を防ぐ為にカプラー側を下にするところが唯一の注意点で本当に簡単ですよ♪

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年1月11日 13:03 MODENAさん
  • pivot 3-drive · α 3DA-C オートクルーズ付きスロコン 仮組み

    高速で出かける際に、走る距離が結構長いので、クルスロを付けることにしました。 これがないとやってられない可能性が高い。脚攣りそう。 写真は仮組みの後。 本体:3DA-C 車種別専用ハーネス:TH-2C ブレーキハーネス:BR-1 リモートスイッチ:LSW そして、もう一つ。 エーモンの車速配線カ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年9月14日 03:04 non_limitさん
  • ブリッツ パワコン取付

    その昔、ターボ車のブーストアップ、燃料増量をしてた頃を思い出し購入。その時もブリッツでした 本体と接続ケーブル 取り付けは、既設圧力センサーに割り込ませるだけです あっという間に取り付け完了 今後、インプレッションしていきます

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月14日 11:26 ninjinsanさん
  • ブリッツ パワコン取付 インプレッション

    インプレッションです。 明らかにブーストの垂れが無くなり、上でしっかり掛かっている事がブースト計で分かります。 では体感的にどうかと言うと、トルクが増した様な感じがする程度で、明らかなパワーUP感の変化は感じ取れません。 期待外れと言うか、メーカー広告にも、「加速感やレスポンス向上、パワー感といっ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年6月23日 07:56 ninjinsanさん
  • ドラレコとレー探の電源をヒューズから取り出す

    ミラー一体型のドラレコです。配線は天井の張りの内側に入れて新品のシャツなどに付いているクリップのような物で留めましたw そのまま右のピラーの中にいれて足元へ^^ レーダー探知機も同じように中へ。 ACCのヒューズから分岐してそれぞれに繋ぎました。 ボディアースも繋いで余った配線は奥に押し込みました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年7月1日 23:00 kkt912さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)