スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.37

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

取付・交換 - ルームミラー - 整備手帳 - ジムニー

トップ 内装 ルームミラー 取付・交換

  • ドラレコと言う名のデジタルインナーミラー♪

    最初一つだけ購入しましたが、そんなに安くなってるのならもう一つ買っておけば? との妻の一言で、追加で購入しました。 でもね…購入画面には一切書いてないサプライズ。 購入後にレビューをアップしてそれをスクリーンショットにしてメールしたら、パーツプレゼントします!って… GPSアンテナか、リア ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2019年11月24日 21:26 ヒキさん
  • ルームランプLEDに交換

    ルームランプの明るくするためにLED ルームランプこうかんしました。 レンズ部分を外すときは、四ヶ所爪みたいな感じになってるので、細いマイナスドライバーかヘラでこじると外せますが、無理にやるとレンズの細い部分が割れるので気を付けて下さい。ライトの接触してる部分を広げると外せます。必ず電源はオフにし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月20日 22:33 samurai374さん
  • トヨタ純正部品に変更

    トヨタ純正のルームミラーを仕入れて来ました 上 トヨタ純正 (黒) 下 スズキ純正 (ジムニー標準品) 製造元は同じ 市光工業(株)  品番も同じ ミラー本体のみ交換です(固定部は元の部品使用) 品番の比較 同じ品番です 可動部分の切離し ミラー側のビスを緩めて、両足で固定してイッキに ...

    難易度

    • クリップ 38
    • コメント 0
    2013年8月8日 12:35 MMCガンバさん
  • ルームミラーショートステー(25㍉ショート)に変えてみた件

    このただでさえ狭い視界を更に狭くするルームミラーを25mm程 上側に移動してもらいます 車外からw メルカリで2500円で売ってるコレ 3Dプリンターで作ってるみたいです ABS製です たった25㍉短いだけですがw とりま 塗装します 塗装後 純正のステーを外す時は調整用のネジ外して ラスペネ吹い ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年3月7日 15:57 琥珀丸さん
  • ジムニーJB64用ミラーショートステー

    ルームミラーを上に25mmオフセットするためのステー…とのことで、メ○カリでポチりました…😊 64の文字がなかせますw 64の諸先輩方の整備投稿を参考に、 まずは、ミラー付け根のカバーを外します 外れたら、ミラーを前後回転させ、ネジを緩めて、ミラー単体を外します ミラーと土台が外れました ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2024年3月13日 08:55 Yossy_555さん
  • jb23 直前側方運転視界基準対策 ナポレックス レーンチェンジミラー取り付け

    ワタスのジムニーは60mmアップですが前方視界基準に引っ掛かってしまうので対策に室内ミラーを取り付けます。 指定工場等ではゆるい場所は通ってしまいますが、管轄の土浦陸運局では間違いなく通らないと思われます。前回の車検で結構言われました。 カメラを着けるという手もありますが、一番手っ取り早いミラー ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年8月30日 15:15 おやじ少尉さん
  • 防眩ミラー 取付

    最初から付いてれば・・・ 無駄な出費をしなくてもいいのに・・・ そんな思いを込み上げながら防眩ミラーへと変更。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年1月1日 06:37 zabel77さん
  • 新型スイフトの純正流用でショートミラー化

    年末に発売されたばかりの新型スイフトの純正ミラーを流用してショートミラー化しました! 左が新型スイフト純正(黒)、右がジムニー純正(灰)です。ステーの長さが全然違います! ※部品の詳細はパーツレビューにて 取付けボルト穴の形状も同じでそのまま流用できそうでしたが・・・ 実は2つの穴の間隔が微妙に ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2024年2月5日 16:57 @テンプルさん
  • デジタルミラー取付(Aピラー編)

    前回はルームミラーから天井内装裏側を通して助手席側Aピラーまでコードを配線しました。 今回はAピラーから床までコードを引いていきます。 Aピラーはマジック結束バンドを使って束ねました 次にグローブボックスを外しますが、固かった!! ヒューズボックスの蓋を外します。 今回はヒューズから直接電源を取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月8日 16:40 Wどうでしょうさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)