スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

ブースト圧 - ジムニー

 
イイね!  
KIM-J

ブースト圧

KIM-J [質問者] 2004/12/08 15:30

こんにちは。
どこかのHPで見たのですが、ノーマルのジムニーのブースト圧って結構個体差があり、0.8~1.0㌔くらいと言うことですが、自分のクルマはブースト計を見ると0.85㌔くらいしかかかっていません。なんか損した気分です。これ以上あげるとすれば、ブーストコントローラーが必要になってくると思いますが、取り付けただけでブーストカットはされるのでしょうか。ちなみにノーマルタービンで1.2㌔まで大丈夫と聞きました。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:101037 2004/05/07 19:56

    11-4型さんこんにちは、私のはJB23-4型です。余談ですが先日、OILキャツチタンク自作しました。100円ショツプでブリキの缶を買い、ホームセンターで耐油ホースを買って自作しました。
    ブリキ缶100円、ホース200円、エアーバンド300円、
    廃材アルミパイプ(ただ)以上です。

  • コメントID:101036 2004/05/06 16:48

    こんにちわ。ささやんさんレスありがとうございます&返事遅れて申し訳ないです。ささやんさんはJA-11ですか?
    自分も今ホースをバンドで留めて膨張を抑える貧乏チューンしてます(汗)インテークパイプ交換してあると見た目もパワーアップも効果あるんですよね~。早速小銭貯めよっと!小生も買うならTACさんのシリコン製のホースです!他のアルミ製のホースは純正のゴムバンドを気って取り付けないといけないのが嫌ですね...

  • コメントID:101035 2004/05/01 00:32

    初めまして、11-4型さん、当方TACのパワーホースを付けていますが効果はターボラグが無くなりターボの効きが加速時早くなりました。私も1万以上もする物だからと躊躇していましたがジムニーのデモカーにはほとんど付いている写真ばかりです、それで付けようと思い取付けました。最初はノーマルにテーピングで膨張をおさえょうと思いましたが小銭が入ったので購入しましたが効果はそれなりにありましたよ。交換してよかった!パーツの1つです。

  • コメントID:101034 2004/03/24 09:06

    こんにちわKIM-Jさん。
    え゛っ!?(゜O゜; ラジエター水無し状態だったんですか?それはかなり危険な状態ですね。今は何とか生き返ってくれる事を祈りましょう!それか22を手放してKIM-Jさんも11に乗り変えます?(笑)
    冗談ですけど、また何か進捗あったら教えてくださいね。

  • コメントID:101033 2004/03/24 01:24

    こんばんは。

    11-4型さん。励ましのお返事ありがとうござます。
    今日、ディーラーへ車の様子を伺う為TELしてみると「原因がわからない為、とりあえずノーマルのアクチュエーターに戻してみては。」とのことでしたので、早速ノーマルパーツを持ってディーラーへ行ってきました。
    現車を前に整備士さんといろいろ話をしていたら、大変なことに気づきました。
    「確か、ウオーターパイプを外したとき大量のラジエター液がこぼれたよな・・・・・・。ヤバ!!補給するの忘れてた!!(;゚Д゚)ガクガクブルブル」
    恐る恐るラジエターキャップを外すと当然ながら空っぽ。
    エンジン逝ってる可能性高いらしいです。(現在、検査中)
    ジムニーよ、スマン。ワシがアホだった・・・・・(;´Д`)

  • コメントID:101032 2004/03/22 09:50

    こんにちわ。
    本来ならブーストアップしてウキウキなはずなのにトラブルで大変な一日だったんですね。KIM-Jさんの話からいくとアクチュエータ付近から煙が出ているなら原因はタービンくさいですね。小生の場合加給を1.0に合わせるのに何回もエンジンをぶん回しましたが、そんな事は無かったですよ。煙が出てからも加給はかかってました?もし、タービンが焼きついていたなら加給は0以上は上がらりません。
    あ、それと以前HKSのアクチュエータはロットによって全然違いがあって交換したら調子が悪くなってノーマルに戻したら良くなったという話を小耳に挟んだ事があります。一度アクチュエータをノーマルに戻してみて症状がなくなるようであれば原因はクチ・Gータかと思います。
    気を落とさず、頑張って原因を一つ一つ解決していきましょう!

  • コメントID:101031 2004/03/21 00:03

    続きです。

    次の日、出勤の道中やはり昨日同様アイドリングが安定せず、前方が赤信号の為減速し停車するとエンジン回転が500回転くらいに落ち、エンストしそうになるのですがなんとか持ち直すという状態が続きました。
    会社の休憩中、きっと燃調が取れていないのとレギュラーガソリンを入れているせいだろうと勝手に判断し、とりあえず燃調コントローラーを外しました。会社の駐車場を一周し異常の無いことを確認しそのままにしておきました。
    会社からの帰宅途中(PM9:00すぎ)ついに悪夢は起きました。信号待ちでついにエンスト。オマケにエンジンが全くかからなくなりました。(セルモーターは回っていました。)すぐさまハザードを出し後続車を前へ行かせて左にある個人病院の駐車場にくるまを押しました。(ジムニーってこんなに軽かったのか!!)丁度、その病院の先生らしい人がベンツでやってきて事情を説明すると、その人は勝手にバッテリー上がりと思い込み、自分のベンツのバッテリーからつないでやろうと言うのですが(ブースターケーブルは私が持っていました。)その人、自分のクルマのバッテリーの位置がわからないようでした。駐車所からあと2台クルマを引っ張ってォましたが(どれも高そうな外車)どのクルマもバッテリーの位置がわからずじまいでした。(実際、私の目から見てもそれらしいものはエンジンルーム内には発見できませんでした。)ついにあきらめてJAFを呼ぼうと思い、最後にもう一度セルを回しましたら、なんとかエンジンがかかりました。しかしアイドリングは依然安定していません。
    その後、だましだまし行きつけのディーラーまで運転して行き(エンストしそうなのを回転を煽りながら信号待ちをしていたため外から見るとただの暴ヤン車だったでしょう(笑))今日はジムニーをそのお店に預けて、奥さんに迎えに来てもらいました。
    原因は、やはり燃料系か点火系、コンピューターかといったとこるでしょうか?
    しかしトンデモナイ一日でした。
    直るといいなー。(安く)

  • コメントID:101030 2004/03/21 00:03

    こんばんは。

    長文ですが、読んでやってください。
    昨日、ついに念願の強化アクチュエーターを取り付けました。作業自体は単純でしたが、ウオーターパイプのゴムホースがなかなか外れなかったことやアクチュエーター本体を止めている2本のボルトを回しにくいやらで結構手間取りました。結局、フロントパイプの交換も含め3時間くらいかかりました。(アクチュエーターのロッドを止めているEピンという小さな部品を紛失してしまい、針金でとりあえず応急処置しておきました。(ホームセンターで似たような部品が売っていたので購入しましたが、まだ取り付けてはいません。))
    さて、いよいよ試乗ですがブースト圧1.1キロになるようにロッドの長さを調節したつもりですが、実際は1.0キロ弱といったところでした。実際パワーアップを体感するまでには至りませんでした。
    走る出してまもなくすると、ボンネットのエアインテークからモクモクと煙が上がっているではないですか。慌てて家へ帰り、ボンネットを開けてみるとアクチュエーター付近から激しく煙が出ていました。特にコゲ臭いにおいでもなかったので、きっと新品のアクチュエーターが熱のために焼けているのだろうと思い(実際A金属が焼けるようなニオイでした。)ほっときました。
    先ほど紛失したEピンを買いに、片道20分程度ホームセンターへ試乗がてら行ってきました。しばらく走るとさっきの煙も収まり一安心しました。目的地のホームセンターにはそれらしいピンが売ってましたが、サイズがわからないのでとりあえず全サイズ買いました。(約¥300也)
    帰り道、家まであと1キロくらいのところから「チリチリ」とヘンな音がし出しました。アイドリングも不安定になってきて、吹け上がりも重い感じです。とりあえず家に着きましたが、駐車枠に入れる際にエンジンストールして2回ほどエンストしました。その日はそのままほっときました。
    つづく。

  • コメントID:101029 2004/03/18 22:56

    こんばんは。

    11-4型さん、実はアルミ製のインテークパイプ(4×4キタガワ製)を所有しております。以前取り付けていたのですが、ジョイント部のゴムが裂けてきてそこからガスが漏れました。多分、バンドの締めすぎが原因だと思いますが性能的にもあまり効果を感じられず、それ以降ノーマルに戻しています。しかし、今回のブーストアップを機会にもう一度変えてみてもいいかもと思いました。

  • コメントID:101028 2004/03/18 11:29

    KIM-Jさんこんにちわ。
    念願のアクチュエータをGET出来て良かったですね!
    小生の場合はパワーアシストキットを購入したのでそれに付属されるコントローラーで燃調を頼っているので何パーセントと言うと分らないです...
    既に燃調コントローラをお持ちであれば、一番パワーが出るポイントを見自分で見つけないと仕方ないですね。
    余談ですか、インテークパイプとかって交換されています?理論上ではゴム製よりアルミやシリコン製の方が膨張しないので効果はあると思うのですが、人によっては交換してもあまり体感できないとか聞きますし...あれだけの部品で1諭吉以上はするんで今一手が出ないんですよね。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)