スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

ジムニ-の慣らし運転について教えてください。 - ジムニー

 
イイね!  
ぺ-

ジムニ-の慣らし運転について教えてください。

ぺ- [質問者] 2004/02/18 12:13

2004年1月29日、FIS LIMITEDが納車されました。自分にしては奮発して、メッシュグリルとスズキスポ-ツのマフラ-、赤色の泥除けをオプションでつけました。早く近所の林道やオフロ-ドコ-ス等で走ってみたくてワクワクしています。(今年36歳!恥ずかしながら・・・)自己紹介はさておき、地道に貯金してやっと手に入れた愛車です。ずっとこの先仲良くつきあっていきたいので、新車の内に気おつけなきゃいけないこと(特にエンジン、走りに関すること)等アドバイス頂けたら幸いです。ジムニ-乗りの諸先輩方、ご一報お待ちしております。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:102663 2004/02/18 12:13

    みなさん、はじめまして。
    札幌在住のNNQと申します。免許をとって車に乗り始めて、23年になります。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    昨年の暮れにJB23W-FISバージョン-4ATを購入しまし、通勤使用で700Kmほど走行しました。

    今の車は昔と違って・・・と、よく言われますが、一応最初の1000Km位までは3000回転程度に留めようと思っていますが、ついつい3000回転を超えてしまいます。
    本当はMTが欲しかったのですが、妻がATの方が楽だから・・・と言うもので、ついついATにしてしまいました(スタックした時はMTの方が楽なのは重々体験済みですが)。
    このATがくせ者で、発信加速の時に流れに乗ろうとすると、軽く3000回転を超えてしまいます。札幌を含めて北海道では市街地でも流れが速く、通勤時間帯は(大きな声では言えませんが)70~80Kmで流れています。
    あと300Kmと思いながら、爺さん婆さんが運転するカローラに追い越されるのを我慢しているところです。

    燃費ですが、納入時より少し良くなってきている気がします。
    EXCELで燃費をつけているのですが、当初リッターあたり5キロ台だったものが、今ヘ6キロ台になっています。
    よくいう「あたり」が出てきたら、もう少し良くなるのかな?と期待しているのですが、どうなんでしょう。今までの最高は郊外の農村地帯を走った時の8Kmというのが最高ですが、メインに使っているチャレンジャーに比べたら、ずっと良いです。

    3ポジションランプですが、私もセールスに指摘したところ、結局は「改訂されたカタログ」を持って謝りに来ただけでした。が、100円ショップで照明の所をポンと押すと点灯するランプがあったので、それを右後ろのガラス面に両面テープで貼って使っています。これ、安いし便利ですよ。

    ジムニーを改造しようとは思っていませんが、今後とも勉強させてください。では、また。



  • コメントID:102662 2004/02/12 11:05

    ペーさん、お帰りなさい・・・って(笑)、
            この板は貴方の板でした。エヘヘッ
     
    このご時世に、仕事が忙しいのは良いことです。
    それにしても、忙しい時に限ってジムニーと何処かへ行きたくなるんですよね。 私もそうです。 つい、ふらっと気軽に出かけられるのが軽自動車の良いところです。
     
    500kmも走行すると各部に「あたり」が出てきてスムースな感じがしませんか? 我がジムニーも始めの頃はシフトレバーが重かったのですが、だんだんにスルッと入るようになった頃でした。
    この、JB23Wはアイドリングをチョット上回ると もう、タービンの音がしてきますよね。 まさに、全速全域ターボ! 高回転の音さえ無視してしまえば、高速道路でも恐くありません。 実際、110kmでも120kmでも軽々という感じでした。 しかし、↑に書いたとおり 私は頑なに80km/h定速走行をしています(笑)。
     
    ラフロードと違い、オフロード走行の際は 車から降りて地形を観察する事から始められると良いかと思います。 地形の【うねり】を読んでタイヤがトレースする「ライン取り」をする訳ですね。 気分はキャメルトロフィー(笑)。 ディファレンシャルが干渉しないかも見極めら黷ワす。 それから、急坂から頂上を越すあたりで踏んでいたアクセルをチョットだけ戻して惰性で転がすのがコツかなぁ。急な下りは全て可能な限りエンジンブレーキです。 勿論、この時点でギアは4Lのローです。
     
    大抵の4Lギアの付いたオフロードタイプは これに入れることにより、自動車の形をした別の道具になります。
    実感できますよぉ~~
    いくら、アクセルを踏んでも前に進まない感じ!
    私は都内での渋滞時に使ってます(笑&情けなぁ~)。

  • コメントID:102661 2004/02/12 00:10

    ご無沙汰してます。やっと長旅からもどりました。と、言うのは冗談で、ここのところ仕事に追われて毎日寝に帰ってきてるようなもので、パソコンの前に座るのは久しぶりです。
    ほんと、可愛いジムニ-と何処か行っちゃいたい!トホホ・・・。
    自分なりに慣らし運転みたいなことはしていますが、JB23W買おうかなさん同様、3000回転を意識してシフトチェンジをしてます。Seekerさんの慣らし運転についてのコメント、すごく気が楽になりました。今、走行距離は500Km弱です。そろそろ高速に乗ってみたいな~と思ってます。オフロ-ドにも行ってみたいけど、もうちょっと車に慣れてからのほうがいいかな。
    ちなみにSeekersさん、ラゲッジランプは付けてません。私が烽轤チたのは、改訂版のパンフなので・・・本当は付けたいんですが気が引けるんで。それより何より、お二人のやりとり、とても面白く勉強になります。

  • コメントID:102660 2004/02/11 22:55

    JB23W買おうかなさん、皆さん 今晩は。
     
    そうですね、私もフレームドボディの自動車が好きです。
    なんだか、背骨のある生物(脊椎動物)みたいで安心できるようで・・・(笑)。 私もJB23Wとは長い付き合いをするつもりです。 なぜなら、いままで乗車してきた車達よりも長くと思っているからなんです。 初めての車が兄のお下がりのセリカLB2000GTでした。 新車から計算して十四年半の命でした。 次がハイラックスサーフ(レジントップ2ドア)でした。 初めての背骨付き! 楽しかったですねぇ、パワーもトルクも少なかったけど。 これは十五年半の命でした。 まだまだ、車検を通せたのですが、財布に拒絶反応されてしまいました(激爆)。 それで、三十年来の於フ車になった訳です。 それに、JB23WはSJ10の雰囲気が有るんですよ。 極初期のジムニーはJB23W程丸っこくはありませんでしたが、いわば半丸形状でしたから。
    世の中が全部ハイブリッドor電気になっても、出来れば乗っていたいものです。
     
    それにしても、その電子式防錆装置はちょっと興味がありますね。 都内ではありがたみが少ないかも知れませんが、雪国では塩害から愛車を守りたいですよね。 理論的には錆は酸化現象ですから、電子のやり取りを邪魔すれば錆びにくいはずなので、イイかも。 でも、インチキ品も多いそうですから お気をつけて!
     
    板親のペーさんはラゲッジランプは付けられたのかな? 私も新車当時ランプの事をセールスの人に聞こうかなと思いもしたのですが、ハイラックスから比較したら三分の一以下のラゲッジですから、ランプはあっても無くても不便ではないので、取り付けていません。 しかし、オフロードに行くなら別ですね。 都内では不評のフォグランプを含め、様々なライト類が必要です。 なにしろ、頼る明かりは自分だけですから(恐)。

  • コメントID:102659 2004/02/11 14:42

    Seekerさん どうもです
    私はジムニ-の上級車ではないですよ。
    購入前から片っ端にネットで調べましたけどね。
    JA11の時代からいつかはジムニ-と思い続け、この年齢になってやっと片想いの恋人に逢えた気分です。
    もともとフレ-ムつきの4WD車が好きでパジェロ(2代目)→ランクル(HZJ73)→ミストラル→エスク-ド(現行)と乗り継いで現在に至ってます。
    私は飽き性なのか、どの車も5年以上乗ってないんです。
    JB23はなんか長く乗れそうな予感?がします。
    維持費が安いので置いとくだけどもいいですしね。

    今日午前中、レ-ダ-を取り付けました。
    電源を取るタイプの奴です。
    案の定やっちゃいました、内装の傷。
    不器用なもんで位置決め失敗して剥ェす時に手元が狂っちゃいました。
    あと私の家は海まで100mのとこにあり錆びが心配なので電子式防錆装置なるものを取り付けました。
    車の金属部分にパルス信号?なるものを送って表面の活性化を防ぐという怪しいやつです。
    効果があるかどうかは不明ですが・・

    それにしても板親のぺ-さん来られませんね。
    ジムニ-と遠出されてるのかな?



  • コメントID:102658 2004/02/11 01:45

    皆さん、今晩は。
     
    こちらこそレス有難うございます、JB23W買おうかなさん。
    というよりJB23W買いましたさんですね(笑)。
     
    私がジムニー以前にのっていた車達はいずれも2000cc車だったので、アクセルも鷹揚でしたし、クラッチは非常に重たかった(軽自動車より容量が大きいクラッチのせい)ので、ジムニーに乗り換えた当初は面食らいました。 微妙なアクセル開度での挙動を覚えるのに数時間かかりました。 ボディーサイズはもっとですね。 巨大なハイラックスサーフからジムニーへのダウンサイジングだったので、必要以上にスペースを確保してしまいました。
     
    それから、たしかに100km/h付近では4000回転を軽ぅ~く越えてしまいますが、トルク的には一ヤおいしいエリアですね。 最高出力は5000回転を超えてからなので、まだまだ加速します。 しかし、私は試験的に試した後は80km/h巡航を頑なに守っております。 何故って? 燃費をおもんぱかってです(大爆)。
     
    ちなみに、K6Aのレッドゾーンは7500回転から、最高で10000回転までありますから、どんどん回せタイプのエンジンですね。 回せば回すほど本領発揮ってか! という事かな。
    それにしても、ギア比の感じではJA22のほうが実際的な感じで良いですね。 ホント、6速がほしいです。 普段でも5速にいれているのに、何を思ったか6速があるつもりでガチャガチャやってしまいます。 バカですねぇ~・・・トホホッ
     
    それにしても、貴方はジムニー上級者ですね? この隣の板での書き込みで判ります。 私なんか、SJ10の誕生以来の初恋の車ジムニーを三十年目にして手に入れた、ほとんどジムニー初心者ですよ(笑)。 丸三年乗っていてまだ、17000kmしか走行していません。 私は自動車なる道具の慣らしは10000kmと考えていますので、そろそろレッドゾーンぎりぎりを試してみようかなというところです。
     
    やはり、構造的に滑りを利用するATよりは速度違いでメカストレスが発生するか熬mれないけれど、ガッチリ固定されるMTのほうがコト燃費では有利なんでしょうかねぇ。

  • コメントID:102657 2004/02/10 15:20

    Seekerさん
    レスありがとうございます。
    仕事サボって見ております(笑。

    やはりスム-ズに走らせるには修行あるのみですね。
    慣らしが終わったらもう少し回転上げていきたいと思います。
    高速走行ははまだしてないんです。
    走行距離はまだ30kmなもんで・・。
    確かMT車は100km/h時の回転数が4600回転と聞いたことがあります。
    ちょっと高すぎますよね。
    AT車はそれより低い回転だそうです。
    それでも定速走行はMT車の方が燃費がいいのはどういうことなんでしょう(Ⅰ型のパンフには記載があった)。
    エンジンが抵抗を感じてるから?
    それと私はほぼオン専門ですから、もう少しハイギア-のほうがいいんですけどね。
    オフは4Lに任せて、オンはJA22位の設定でもいいと思うのは私だけかな。
    以前にあったJ2(2WDモデル)はタイヤが小径の分、少しだけ最終減速比が小さい数字(ハイギア-)になってます。
    J2の部品を流用できないものですかね。
    私はメカに疎いものでどこの歯車が違うのかさっぱりわかりません。
    こんな事言ってたら、硬派なジムにー乗りの方々に叱られそうですね。

  • コメントID:102656 2004/02/10 14:22

    皆さん、こんにちは。
     
    しばらく、見なかったところ
    JB23W買おうかなさんにレスいただいていました。
    ドウモです(笑)。
     
    貴方もMTを使われていると思いますが(当然のような聞きかたですね)、やはりクラッチミートの使い方にあるような気がします。 MTは一にも二にもハーフクラッチの扱いという気がします。  私もちょくちょくハーフクラッチをミスると、置いていかれる感じですから、昔のジムニー達と違い1t近い重量ですからね。 1速2速はやはりジムニー本来のオフロードで活用されるように設定されているみたいですね。 私は都内での走りは単なるトランスポートと割り切っています。 本来のフィールドでは見てろよって思いですね(笑)。 それより JB23W買おうかなさんは如何思われます? 6速ギアが欲しいですよね? 特に高速道路をトランスポートする時・・・

  • コメントID:102655 2004/02/09 19:01

    ぺ-さんどうも
    FISのパンフは初期版と改定版があるようです。
    私が年末に頂いたものは特別装備にラゲッジランプが記載されてます。
    クレ-ムとしてラゲッジランプを装着させた方が何人かおられるようです。

    Seekerさん はじめまして
    本当にジムニ-は運転してて楽しいですよね。
    一応自分で3000回転を上限にシフトアップするように心がけてるんですが発進は辛いです。
    前の車にどんどん離されてしまいます。
    一速5000回転くらいじゃないと駄目なような気がします。
    三速くらいからは問題なく流れに乗れるんですけどね。
    チェンジが難しいです。
    何かコツみたいなもんないですか?
    それにしてもエンジン気持いい。
    めっちゃスム-ズ!

  • コメントID:102654 2004/02/08 23:56

    また、書き忘れた!
     
    ペーさんはさっそくオフロードへと乗り出されるのですね?
    でしたら、走行後はぜひとも下回りの確認を願います。
    いかに、最低地上高に余裕があるとはいえ、重要かつ繊細な部品が集中している所へ岩などでヒットしたらヤバイですから。
    アンダーガードを装備される事をお勧めします。
     
    私が以前、乗車していた初代ハイラックスサーフではしばしばオフに出たのですが、いまのJB23Wは可愛そうにいまだに都内のドライターマックばかりで可愛そう。 オフに行く予定を作った時にはぜひともアンダーガードを実装しようと考えています。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)