スズキ ジムニーワイド

ユーザー評価: 3.49

スズキ

ジムニーワイド

ジムニーワイドの車買取相場を調べる

駆動系 - 整備手帳 - ジムニーワイド

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    クラッチフルード交換

    86/BRZ のミッションが調子悪いとか、ギヤの入りが良くないという話をよく耳にします。 クラッチフルードにエアが噛んでいると、 クラッチレリーズシリンダーが充分なストロークを 確保することができず、 クラッチが “ 完全に切りきれない ” 状態になり、 フィーリングが悪化します。 費用は決し ...

    難易度

    • コメント 0
    2013年12月1日 19:04 R Magic おーはらさん
  • エアロッキングハブ 完全マニュアル化

    トランスファーを4WDに切り替えてもエアロッキングハブがロックされなくなったため,左のロッキングハブはマニュアル化し(https://minkara.carview.co.jp/userid/1862710/car/1388470/6178039/note.aspx),右のみ自動で運用していました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年11月12日 00:21 yan-aさん
  • エアロッキングハブ マニュアル操作配管取り回し変更

    エアロッキングハブマニュアル化(https://minkara.carview.co.jp/userid/1862710/car/1388470/6178039/note.aspx)で,操作配管を室内に引き込む部分ですが, 露出しているホースが長いため,雪道を走るとホースに雪の塊がついてしまうこと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月24日 14:53 yan-aさん
  • エアロッキングハブ マニュアル化

    4WDにしてもエアロッキングハブがロックにならない事象について,点検(https://minkara.carview.co.jp/userid/1862710/car/1388470/6178017/note.aspx)の結果,左エアロッキングハブのロック側配管に負圧をかけてもロックにならないこと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月12日 01:38 yan-aさん
  • エアロッキングハブ 点検

    水たまりを走行中にエアロッキングハブ操作配管のゴムホースが外れてしまい,その後4WDにしてもエアロッキングハブがロックにならず4WDランプが点滅する事象が発生していました。 不具合箇所を特定するため,配管の途中にあるゴムホースを外してシリンジで空気を引いてみます。 右のロック・フリーと左のフリー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月12日 00:57 yan-aさん
  • トランスファーオイル交換

    カストロール ユニバーサル 75W-90 (GL-3, GL-4, GL-5) 本来は0.7Lですが,トランスミッションと合わせて1L×2缶用意したので,0.65L使用。 注入にはシリンジ(アストロプロダクツ「プラスチック注射器」300円)を使いました。エンジンオイルと同程度の粘度なので問題なく使 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月12日 23:17 yan-aさん
  • 中身が気になりバラしてみました

    中がどんなんか 見たくて バラしてみました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月11日 20:53 ロディオ J11さん
  • トランスファーオイル交換

    トランスファーオイル交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月2日 02:12 yan-aさん
  • デフ冠水対策(フロント編)

    フロントの配管はエンジンルームを 通すので熱の影響やステアリング シャフトに干渉しないよう配管する。 出口はリアと同じように台所の 排水溝ネットを使用したが 見栄えが悪い(笑 何か無いかと探していたら友人の バイクTWからヒントを得て ブリーザーホース用のフィルターで 代用する。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年9月17日 02:55 鈴太郎さん
  • デフの冠水対策(リア編)

    必要ないと言えば必要ないが最近の 異常気象(ゲリラ豪雨等)に必要性を 感じ施工した。 内径12mmのホースが丁度いいが あまり目立つのは嫌なので 内径9mm工業用ホースを2m用意 黒いホースがあれば尚良かったが・・・ (ちなみにランクルやサファリは標準で  外形10mm程の細いホース ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年9月17日 02:31 鈴太郎さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)