スズキ Kei

ユーザー評価: 3.96

スズキ

Kei

Keiの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - Kei

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • ふんばりくん取り付け

    汗だくでやりました ラチェットセット、コンビレンチ、六角レンチを用意。 少し苦労した点 ・運転席側ストラットボルトについてる、配線クリップみたいなやつ。引っ張っても取れないので、細いマイナスドライバーでこじって外す。ボルト山を傷付けないように。 ・助手席側タワーバーマウントがバッテリー+端 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月1日 19:51 ノリス@大佐さん
  • ロアアームバー取り付け(ジャッキアップしない下回り作業の限界?)

    早速つけました。ロアアームのボルトを外すときはジャッキアップしたほうがラクですが、それ以外はかえってタイヘンになるみたいです。 走行後なんかは間違いなくキケンです(爆。 リフトとかがあれば1時間もかからないんだろうなぁ…(それでも2時間くらいでしたが)。 スタビブラケットを止めているボルト。サビ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月17日 10:24 片倉 マキノさん
  • 記録用 タワーバー取り付け

    以前から欲しかったもののナカナカ手が出せなかったものを今回取り付けてみた 個体差があるかどうかは分からないが エアコン配管が干渉してる(汗 干渉しない位置にあわせると配管が少し浮くようになるので 配管の元から浮かせてゴムスポンジを挟み込んで固定 干渉の可能性があるので余ったデッドニングシートを貼 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月3日 10:43 びーすとさん
  • タワーバーバフ掛け

    バフ掛けの工具を用意します 半分だけバフ掛けしました ツルツル鏡面になりました 後は全部バフ掛けして取り付けです 鏡面になりピカピカになりました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月24日 19:04 t-familyさん
  • ロールケージ取り付け

    またもやヤフオクにてアルトワークスHA21S用の7点式ロールケージを落札! 2日後にはサーキットに行くというのに突貫で取り付け工事です。 突貫で取り付けたので天井の隙間とか色が剥げているとかは気にしません! リアピラーバーはかなり前から物干し竿&牽引ロール掛けの為に装着済 かなり車内がスパルタンに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月6日 23:02 nastydesignさん
  • ストラットタワーバー取り付け(記録用)

    知り合いの工場間借り、なのでまいて作業したため途中の写真は一切ナシw HEXビットが必要だったので、工場間借りしたのは正解でした(爆。 一番苦労したのは運転席側のナットに配線固定しているクリップの取り外しだったりします(・ω・) 追記:モンスターのHPにカラー写真入りの取り付け例PDFが用意さ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月30日 16:47 片倉 マキノさん
  • スタビブッシュ交換

    ジャッキアップしてウマ掛けて タイヤ外して作業開始 スタビのロアアームの コッタピンを外してナットを外し コッタピンは使い捨てだけど 手配が間に合わなかったので再使用するので 丁寧に抜き取りました 左右のアームのナットとワッシャ外し ここまでの作業はすんなり スタビのステーを外すのに赤矢印の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月4日 17:38 のら三毛さん
  • TANABE アンダーブレース取付

    ボデイ補強?足回り補強っということでTANABEアンダーブレースを取り付けます。 以前のミラはエンジン下にメンバーとアンダーバー、エンジン上にはタワーバーがあったので、違いがはっきり! 較べようもありません。 ということで、梱包のアンダーブレースです。 スタビのボルトを外します。 ロアアームの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年11月28日 11:01 トラッチさん
  • パフォーマンスメンバー取り付け

    ジャッキアップして馬を掛けてから 赤矢印のボルトは付属のを使うので外します。 青矢印のボルトは交換しませんが ステーに力が掛かるのでは緩めておきます。 ダイアゴナルバー取り付けの為に 赤矢印のボルトを外します。 タイロッドのステーには力が 掛かって居ない様なので 反対側のボルトはそのままに ダイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月20日 17:41 のら三毛さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)