スズキ Kei

ユーザー評価: 3.96

スズキ

Kei

Keiの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - Kei

トップ 電装系 メーター その他

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • メーターライトLED化!!

    またまた不満のあったところを、チョイチョイといじってみましたwww 【交換前】 写真で見ると一見明るそうな純正メーターパネルですが、お目々のきびしいお年頃の私には非常に暗くて見難い状態でした 【交換後】 すっげー(゜o゜)/明るくなりましたぁwwwww 実際はここまで明るく感じませんが、写真で見 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月30日 19:41 むろモンさん
  • PIVOT簡易A/F計の動作テスト!動画あり

    PIVOTのA/Fメーターです。まったく情報が無く純正O2センサーの信号を読み取って表示する物と思ってましたが、別にO2センサーを必要とするものでした。なので純正O2センサーを使って取り合えず動作テストしてみました。画像は撮ってもあまり意味が無いと思い動画のみです。 この頃のスズキ車は殆ど4線だっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月10日 13:31 totu1234さん
  • ドライブレコーダー/エアコンパネル照明/余分配線撤去

    ドライブレコーダー、、(中華製の安い物) を取付ながら、のエアコンパネル照明修理、と、余分配線撤去作業。 メーカー周り〜センターパネルを外す。 エアコンパネル取り出し。 コレは、、難しいぞ〜。 作業マニュアル無しでコレを引き出せたプロ並み、、、何度もやりたくない。 オレンジ色のはフィラメント球で交 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月18日 15:39 boobooND5さん
  • 水温センサ取付け覚書

    センサアダプタが入る場所の確認。 ホース途中で切断するので、ホース位相が変にならないようにマーキング(白ライン)。無くても良いが装着するときにちょっとだけ楽。 いきなり切断状態。 センサ取付け部と同じ幅のマスキングテープをホースに貼り付けて、切れ味の良いカッターで切断。 この時、のこぎりのようにギ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月9日 00:20 まちょさん
  • 【2024.04.11】シフトインジケーターランプ球交換

    2024.04.11 メーターパネル内のシフトインジケーターの中で、「D」のランプが点灯しなくなったので、球を交換してもらいました。 電球: 170円 工賃:3,600円 税金: 377円 ---------------- 合計:4,147円 ここ数年、Keiを購入した会社の本社にメンテを依頼し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月14日 18:54 ムッシューさん
  • 傷だらけのメーターカバーってイラッてするから。

    クルマを運転していて一番見るところ、フロントガラス越しの風景とメーター。 ガラスが汚れていると気になるのと同じで、メーターだってカバーの透明度が低いとイヤでも気になってしまう。。。 タケヲのKeiのアクリルのメーターカバー、傷だらけなんだよね。特に右の下側、白濁していて見る度に残念な気持ちになっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年9月8日 09:39 タケヲさん
  • 7セグ表示デジタルスピードメーターを45φメーターに収めるの巻 オープニングセレモニー編動画あり

    Assembly Desk デジタルスピードメータのオープニング動画を撮ったので掲載します。 次回は走行中の動画も掲載したいと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月11日 22:50 NISさん
  • カーボンメーターパネル & LED化

    完成後の、日中/夜間の画像。。。 ブラックカーボン&イエローレターの組み合わせに、LEDはセクシーピンク 本日の体調がイマイチだったので、メーカーでカットしてもらって正解だった。。。 メーターフード<ツメ:上2、左右各1、下2>をはずして、メーターパネル本体を固定しているネジを上下左右計4コは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年9月4日 21:29 Super Artistさん
  • エーモン製品で配線をまとめたよ。

     電源・センサーケーブル、圧力ホースは一応サイドでまとめてましたが、取り回し直し(ボンネット開けるレバー裏の上側を通す)につき、改めて束ね直し。まとめたケーブルは配線止め金具(F233)で固定。 センサーは運転席側物入れトレーの下に。少したるんだセンサーケーブルはチューブかぶせた電源ケーブルに固定 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年2月27日 20:42 片倉 マキノさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)