スズキ Keiワークス

ユーザー評価: 4.45

スズキ

Keiワークス

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - Keiワークス

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • ブレーキフルード交換NEW

    先日サーキット走行もしたし 近々車検なので愛知遠征前に フルード交換しておきまー いつものフルード 各10〜15回ほど踏んで完了 120956km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月21日 12:27 蕾猫さん
  • ブレーキパッド交換(備忘録)

    フロント側のパッドが少なくなっていたので交換しました。 片押しなのでボルト二本外せば摘出できます まだ使えそうでした… 新品と比較。 ピストン戻しは気持ちいいもんですね。 テキトーにグリスアップして作業完了です。 試走してみましたが炭化する前のこのブレーキの方が効きがいい感じでした。 炭化させたク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年5月21日 21:19 金欠侍さん
  • フロントブレーキパッド交換

    keiワークスくん フロントブレーキパッド交換 工賃を浮かせる為に挑戦 写真は無いけどまずは、 フロントを上げましょう。ウマを使いましょう エンジンルームのブレーキオイルタンクのキャップを外しておきましょう。 ピストンを戻した時、こぼれないように確認しながら作業しましょう。 DIXC ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月15日 07:31 アキオさんさん
  • スリットローターGETwww ベルハウジング部分塗装してみますたwww

    DIXCEL製のスリットローターGETすますたwww ベルハウジング部分塗装したいと思いますwww まあこんなものでしょうwww しかしこの後悲劇が… パッドに当たる面をツンツンして、指紋がつかない事を確認してベルハウジング部分ふれたら ガッツリ指紋つきますたwwwwww оrz 塗料 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月7日 21:30 masa@hb21sさん
  • ブレーキホース交換

    くたびれた純正ホースからキノクニの ステンメッシュホースに交換します。 パーツレビューにも書きますけど たぶん6型以前?のkeiはポン付け できません。 KBS-114SS 21968円 各キャリパーに接続するユニオンボルトは 純正新品。 パッキンは付属品を使用。 09360-10026 ユ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月19日 00:52 蕾猫さん
  • 前後ローター、パッド交換

    ローターもサビサビだったので 新品交換! 毎度おなじみDIXCEL フロントはサーキット走行も考慮し 焼き入りのFSタイプ 20790円 リアは全く熱入らないので 普通のスリットローター、SDタイプ 14861円 ローターが固着して取れない時は 裏からプラハン等でしばくか ここにボルトをねじ込 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月19日 00:25 蕾猫さん
  • リアキャリパー ОH

    リアキャリパーを全分解後、洗浄して 耐熱塗装を施しОHしました。 バラした部品とブラケットは サンドブラストをかけていきます。 ブラスト後 すぐに耐熱塗装をします。 ボルトは頭だけブラストしました。 サイド機構の洗浄時に細い穴に 謎の固まったグリス?みたいなのが 詰まっていました… バラして良かっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月19日 00:10 蕾猫さん
  • ABS撤去②

    ①の続きです。 ブレーキパイプは付くようにしか付きません。 ブレーキパイプをある程度固定したら マスターバックを先に取り付けます。 車体とマスターバック間のパッキンも 新品交換です。 車内側からナット4つで固定します。 締付トルク:13N・m{130kgf・cm} 51132-82003 パ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月18日 22:38 蕾猫さん
  • ABS撤去①

    ABSを撤去するためマスターバッグごと マスターシリンダーを交換しますので 取り外していきます。 ABSユニットも外します。 まずはブレーキパイプを切り離します。 ここは絶対にフレアナットレンチを 使って下さい。 最悪なめてパイプAssy交換になります。 さて、パイプが切り離せたら マスターシ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月18日 22:35 蕾猫さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)