スズキ MRワゴン

ユーザー評価: 3.81

スズキ

MRワゴン

MRワゴンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - MRワゴン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロント インナーバッフルボード取り付け

    フロントのスピーカーにアルパインのインナーバッフルを取り付けます。 まずはSTE-172Cのスピーカーを購入時に附属されたプラスチックのバッフルを外します。 アルパインのインナーバッフルを取り付けます。木製のバッフルで高級感があります。 (内張りすれば見えなくなるけど) スピーカーを戻します♪ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月5日 01:34 鰐淵イッシーさん
  • フロアデッドニング@吸音・遮音

    続いて吸音! あらかじめ大きさを測ってカットしておいた、シンサレートを敷きました。 お次は遮音! シンサレートの上から、これまたカットしておいた、エプトシーラーを敷きました。 またまた吸音! さらにその上から、ゼトロ耐熱吸音シートを敷きました。 フロアの施工には、コイツが最も効果的な様です ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年3月21日 23:20 BLazeさん
  • フロアデッドニング@準備&制振

    今回はコチラ! 純正のフロアマットを剥がして、デッドニングを行ないます! まずは、ボディ側・ドア下部のトリムを外します。 クリップで止まっているので、隙間に内張り剥がしなどをこじ入れて、外します。 反対側も同じです。 必要ないかも知れませんが、中央のドリンクホルダーも外します。 クリップ2 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年3月21日 22:33 BLazeさん
  • Aピラー・デッドニング@手直し

    今回はこちら! Aピラーの追加施工を行いました。 前回、トリム側には『制振スプレー』&シンサレート『吸音』を行ったのみでした。 今回、エプトシーラー『遮音』を追加しました。 まずは、トリムの形状に合わせて切り出しました。 スプレーのりを使って貼り付けました。 トリムの内側は入り組んだ形状の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年2月22日 22:27 BLazeさん
  • リアハッチ・デッドニング

    今回はこちら! リアハッチのデッドニングに挑戦です! いきなり内張り剥がしてますw というか、薄っぺらいプラスチックのカバーがクリップで留まっているだけなので、一瞬で外れます^^; まずは制振! ってことで、レジェトレックスを貼り貼り... 手の届く範囲で、適当に貼り付けました。 作業 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年2月19日 23:52 BLazeさん
  • ラゲッジルーム・デッドニング@手直し

    『防音計画』始動! 今回は、ラゲッジスペースに追加施工を行ないます。 まずは、必要な素材をあらかじめカットしておきました。 ラゲッジボードを降ろした状態です。 前回の施工では 『レジェトレックス』制振 + 『シンサレート』吸音 のみでした。 今回は、さらにその上から 『エプトシーラー防音 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年2月19日 22:50 BLazeさん
  • Aピラー・デッドニング@施工編

    標準の吸音材を剥ぎ取った後、 エーモンの制振スプレーを吹き付けました。 作業途中、まさかのスプレー切れ>_< 急遽、近所の自動後退にて、 エーモンの『制振ペイント』を購入しました。 Aピラーの内側は入り組んだ構造になっているので、 スプレーで吹き切れなかった箇所を 筆塗りする事としまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月27日 21:15 BLazeさん
  • Aピラー・デッドニング@準備編

    今回はコチラ!Aピラーのデッドニングに挑戦です! エーモンの小冊子によると...ここからは上級編となるようです。 はてさて...!? 内装取り外しマニュアルで培った知識を基に... まずは、オープニングドアトリムを外します。 隙間に内張り剥がしをこじ入れて、Aピラーを外します。 丸印の、二 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年1月27日 20:57 BLazeさん
  • ラゲッジルーム・デッドニング

    今回はこちら!ラゲッジルームのデッドニングに挑戦! 手順は小冊子『エーモン工業:音の工作 入門編』を参考にしています。カー用品店ならどこにでもあると思います^^b 先ずは、標準で積まれてるラゲッジケースを降ろします。 ケースを降ろしました。 ボディの金属部分が剥き出しですね...今回、ココに ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年12月20日 22:56 BLazeさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)