スズキ MRワゴン

ユーザー評価: 3.81

スズキ

MRワゴン

MRワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - MRワゴン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ラゲッジオーディオ5 -リアスピーカー接続編 その2-

    このスピーカーは“ALPINE”ロゴの部分が光るようにできます。 説明書ではスモール配線との連動とのことでしたが、任意にON/OFFができるように加工しました。 このあたりの配線処理は、エレクトロタップ、ハンダ、ギボシ端子をうまく組み合わせて行いました。 配線はぐちゃぐちゃですが形にはなりました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月29日 23:55 鰐淵イッシーさん
  • ラゲッジオーディオ4 -リアスピーカー接続編 その1-

    作成したトノカバーに付けるのはアルパインの置き型スピーカーです。 商品名『SBS-1645S』 今回は純正のリアスピーカーを殺し、元の配線を車内に引き込んでから延長する方法で接続することにしました。 リアドアの内張りをはがしてスピーカーの電源となる配線を社内に引っ張り出します。 この時どちらの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月29日 23:44 鰐淵イッシーさん
  • ラゲッジオーディオ3 -トノカバー作成編 その2-

    LEDのチップ(光る部分)に合わせてスポット的な光り方にするためハトメを使って穴を開けることにします。 ハトメはチップの大きさを計算してΦ8mmのものを使用しました。 まずはげんのうを使ってハトメを止める穴を開けます。 専用の工具を使用してハトメを止めます。 穴の間隔がチップに合うように慎重に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月29日 23:32 鰐淵イッシーさん
  • ラゲッジオーディオ2 -トノカバー作成編 その1-

    まずはトノカバーの土台材料の選定です。 今回は加工の容易さよりも耐久性と価格を考慮し、パイン集成材を材料に選択しました。 ※ちなみにパインとは『松』のことです。 材料はユニディで購入しました。 ユニディでは購入者のみ、購入した材料を1カット20円でカットしてくれるサービスがあるため切ってもら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月29日 23:16 鰐淵イッシーさん
  • ラゲッジオーディオ1 -構想編-

    MRワゴンのリアスピーカーの交換をします。 以前、マークⅡに乗っていた際にアルパインのSBS-1645Sを使用しておりました。 その時の音質が忘れられず、今回MRワゴンに取り付ける構想を練ることにしました。 オーディオでこだわるところは人それぞれですが、僕の重視するサウンドは包まれるような音な ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年8月29日 23:05 鰐淵イッシーさん
  • ツィーターコンデンサ 交換

    私の乗るMRワゴンは6スピーカー仕様です。 みんカラの方々の整備手帳を見ると、ツィーターのコンデンサをフィルムコンデンサに交換する方法が乗っていたのでそっくりまねさせていただきました。 コンデンサの交換には半田付け作業が必須となるため、フィルムコンデンサとともに購入するために秋葉原に出向きまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月6日 20:56 鰐淵イッシーさん
  • アウターバッフル制作⑦

    夜な夜な作業開始exclamation×2 コシコシの次は待ちきれずに生地貼りへ 9割方完成かな 後はリングを作って最後になりますわーい(嬉しい顔)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年6月30日 23:59 jam'sさん
  • アウターバッフル制作⑥

    久々に作業開始! パテが乾いたからコシコシ。 あちこちにクーデターが…。 また補修。 片側はほぼ完成かな。もう片側はまだまだです冷や汗 早く音を出したいです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年6月27日 22:16 jam'sさん
  • アウターバッフル⑤

    久々に作業開始exclamation×2 今日はアウターバッフルの土台にパテ盛り。まずドアウチバリに養生テープを張り、土台とウチバリの隙間をファイバーパテで型を作りました。 乾いたら余分な部分をカットし、所々補償しました。 次はポリパテをぬりぬり。 パテかなりいるな~冷や汗

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年6月14日 21:12 jam'sさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)