スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

点火系 - 整備手帳 - スイフトスポーツ

注目のワード

トップ エンジン廻り 点火系 その他

  • 接点強化(電導効率UP)

    今回はGTKファクトリーさんのGTKグリスを使って接点強化します! これを使うことで簡単に電導効率を上げることが出来るらしい。だけど接点回復剤とは違うらしいです。 怪しさ満点ですが、こういうオカルト製品好きかも(^.^) とは言っても、最初は半信半疑だったので、2週間前にバッテリー端子とサブウ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年2月17日 21:32 三代目レッドスターさん
  • Serial Direct Ignition Earth V2の取付

    エンジンヘッドカバーを外し、画像のボルトやホース、センサーハーネス等を外してエアクリボックスを外します。 イグニッション固定ボルトを取り外し、間をブリッジ接続します。 4番プラグのイグニッションコイルのみ斜めに取り付けられているため、3-4間のみ長さを若干長めにする必要があります。 ※2019/0 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2018年3月27日 23:58 Tornekoさん
  • スイフトスポーツ ZC33S プラグ適合

    ZC33Sスイフトスポーツのプラグの適合です 自身の備忘録を兼ねて ネジ径:12 ネジ長:26.5 六角対辺:16 ※画像はNGKホームページより

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年2月24日 18:04 @玲さん
  • イグニッションコイル交換

    低速での軽いノッキング減少が、前回プラグのプラグ交換で改善されなかったのでイグニッションコイルの交換をしました。 プラグが一本失火する時が有ります。 アイドリングでもバラ付いてます。 高速だと綺麗に回ります。 走行距離 70761km 古いイグニッションコイルからケーブルを移植した状態です。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年9月26日 13:04 boy010さん
  • シビック用プラグの寸法チェック

    FKシビック用プラグの互換性チェックです。 左がシビックのプラグ。 FK8の純正のILZKAR8H8S。熱価8番です。 LASERイリジウムプラグだそうで、今一般で買えるRXよりも少し耐久性が落ちるのかな?高性能プラグに特に興味無いからよーわからん。 火が飛べばいいんだよおじさん「火が飛べばい ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年12月7日 13:19 datsundさん
  • 電導グリス散布

    バッテリーターミナルのプラスとマイナスの接続部分に塗って 一旦施工主さんに 「軽く走って」と言われ 走ったら低速から変わりました 次にプラグ外して (この人はバリバリの整備士さんです) プラグの電極の近くのネジ山部分 (ネジ山の1/3位) 塗って (バッテリー以外は アースポイントに濡れば塗 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年12月2日 13:10 運び屋.さん
  • ZC33S に使えそうなプラグの覚書

    間違えを修正しました。今度こそ間違えは無いと思いますが笑。 チューニングメーカー、純正交換品などは除き使えそうなプラグの覚書です。 今までに使用してみたのは純正、レーシングです。今回エボXの後期を発注してみました。気になるのは2極プラグですね! 写真はネットから拝借して大きさを揃えてみました。写真 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年8月6日 15:34 k_tさん
  • ダイレクトイグニッションのアーシング

    アーシングコードの全体の写真です。 各コイルの電位差が同じになるよう、各コードの抵抗値と長さを計算して取り付けましたが…やりすぎ感が否めないw ダイレクトイグニッションコイルを固定しているボルトに共締めします。反対側はバッテリーマイナス端子に接続。 拡大写真。でも、ヘッドカバーとヘッドの間(プラグ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月1日 17:55 黒軍手さん
  • アイドリング不良

    アイドリング時にブルっと脈動するので、ストックしていたプラグに交換。 で外して、清掃点検。 1本だけ、中心電極のセラミックが動いてこうなちゃってます。 戻して。あらふつう。 逆さに引っ張ると。 これが原因みたいです。 こういうときもあるさ。と思いながらの元旦でした。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月1日 21:20 kurihara2010さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)