スズキ TS125R

ユーザー評価: 4.22

スズキ

TS125R

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - TS125R

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • フロントブレーキ キーキー

    フロントブレーキキーキー鳴る。 外して まぁ、汚いね。 残量まだまだあるな、、、 パッドの色が金色、 デイトナゴールデンパッド? 純正とは違いそうだからキーキー鳴るのは当たり前かな、、 多分純正より、制動力あるんだろうなぁ この位置が鳴るのかなぁ、、、 わからん、、、( ・∇・) とりあ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年2月26日 22:30 おやじ:さん
  • リアブレーキOH

    リアブレーキのピンがサビサビだったので交換しました。 まだ、雨ざらしだった頃かしら? 今は屋根付きだし、錆びることはないだろう。 ブーツとピストンシールは交換済だったはずだけど、ブーツは安いのでついでに交換しました。 新品。 動きもスムーズ。 これで廃車までもつだろう。 しかし、リアブレーキは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月7日 12:34 KARATIさん
  • フロント、リアブレーキキャリパー

    キャリパー清掃 パッド交換(フロントのみ) フルード交換 リアのキャリパーは撮り忘れました。 走行距離

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月1日 08:06 brookzukkyさん
  • リヤ ブレーキディスク交換その後

    前回のリヤブレーキディスクの交換の際にヘキサゴンボルトの頭をなめてしまった事を記述しましたが とりあえずドリルで揉んで穴を貫通させた訳ですが・・・・ うえピーさんから リコイルのお話があったのですが、詰めの甘い私のとった作戦は   スポークに当たらない程度 そして 頭の低いボルトを探すことでした ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月28日 18:21 akkun66さん
  • フロント大径ディスク、キャリパー取付(完成)

    P1.25のバンジョーボルトが届いたのでやっと取付け出来ました。 因みに同梱されてた銅ワッシャー、ゴムが内側についてる面白いのでした。 悪いことはないと思って使ってみました。 エア抜きしましたが、どうもカッチりした手応えが無くブレーキマスターの容量が足りていない様子。 各部増し締めしてフルードを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月19日 16:57 しんぺー@CW2さん
  • リアブレーキ マスターシリンダーのオーバーホール

    リアブレーキ マスターシリンダー内のピストンとシールを新品に交換しました。 バラしてみたら、シリンダー内壁が少し傷んでました。このパーツは買っていなかったので、細いドライバーにピカールを付けたウエスを巻きつけて磨きました。イマイチでしたが、まぁエエか。 品番:69600-04820 価格:2,1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月7日 14:57 ATOMICさん
  • TS125R ブレーキ整備

    エンジン掛かるようになったのでブレーキ整備をします マスターを開けたらご覧のありさまです ひたすら清掃して、窓を交換してピストンも新品交換しました 前キャリパーを分解清掃 固着していて大変でした エアーをかけてポンとは簡単にはいかず… 樹脂ピストンなのでピストンプライヤーも使えず ホースが詰まって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月5日 16:03 toyotyさん
  • メッシュホース+フォークガード

    見た目チューンと実用兼ねて(笑 確かにブレーキタッチはカッシリ感がましたような フォークガードはTSのものは部品が出なかったのでRM用を流用 そのままでは、二点止めで不安定だったのと、きれいにフォークに沿わない形だったので、主治医の苦労の末の作品(笑 きれいに収まってます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年12月23日 23:47 TOYOSさん
  • 舐めたねじの取り外し

    右側のネジ山が舐めてしまっています。左側はプラスドライバーでゆるみました。 4ミリのドリルでアタック 次に4,3ミリのドリルで回すとネジの頭が取れました。 マスター本体に残ったねじをバイスプライヤーで取り外し 綺麗に取れました。これでブレーキフルードの交換ができます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月17日 13:17 gooyan(ごおやん)さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)