スズキ ワゴンR

ユーザー評価: 3.91

スズキ

ワゴンR

ワゴンRの車買取相場を調べる

朝方エンジンがかかりにくい - ワゴンR

 
イイね!  
globe

朝方エンジンがかかりにくい

globe [質問者] 2005/06/21 23:22

こんばんわ。
初めて投稿させていただきます。
私は今平成12年式のワゴンR(MC11S)にのっております。
いままでは全く問題なかったのですが、最近になって
朝方のエンジンのかかりが悪くなりました。
症状はというと、セルを回してもセル音だけして、エンジンがかかろうとしません。
で、2分ぐらいそのようなことを繰り返すと、エンジンがかかり、最初の5分くらいは、踏み込むとエンストしてしまいます。しかし、温度計があがれば全く問題ありません。
またお昼や、夕方など、にはこの症状はでません。
SUZUKIの販売店にもっていったのですが、「症状が確認できません」とのことで、突き返されました。
私は朝方早いため(5:30)かならずこの症状がでます。
たしかに、一回エンジンがかかり、5分ほどたつと全くといっていいほど、良好なのです。
原因はどのようなものがかんがえられるのでしょうか?
また、SUZUKIの販売店では朝方は出社されていないので、このまま、症状は確認できずにおわるのでしょうか?
ちなみに販売店には2度いき、ともに1週間ほど預けましたが、結果はおなじでした。(私が思うに、エンジンをかける時間帯が、10:00やお昼などにやっているとオかおもえません)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:327730 2004/09/23 17:48

    なんだ坂こんな坂サンの意見に賛成です。
    とりあえずプラグみたほうが?

  • コメントID:327729 2004/09/23 01:20

    スロットルバルブの不良が考えられます。スズキのkカーのエンジンはバルブボデーの中にサーモワックスがあって水温が上がると温度でやわらかくなってスローを制御します。キャブレタのチョークみたいなやつです。そいつで始動直後のスローを1500回転位にコントロールして水温の上がる暖気後にはワックスが柔らかくなるのでスローを900位に落ち着けるようにコンピュータを介して制御するわけです。確か部品で4万2千円位したような・・何しろ非分解部品ですので・・

  • globe [質問者] コメントID:327728 2004/09/22 23:07

    さきほど調べたら「エアフロ」は、
    エンジンが吸い込む空気量を計測する装置ですね。
    なるほど、エンジン始動時の空気量が悪い可能性があるのですね。
    あとプラグですが、今回のトラブルで、SUZUKIのメーカーに替えてもらいました。
    信じられない話ですが、10マンキロで初めて替えました。
    やはり走りがかわりました。
    アクセルを踏んだとき、特にクーラーをかけたときの、レスポンスの悪さが、無くなりました。
    ちなみにATFは2万キロ、オイルは5000キロごとにかえておりましたので、エンジンはまだまだ良好です。
    症状も、プラグを替えてからも発生したので、まだまだ油断はできません。

  • なんだ坂こんな坂 コメントID:327727 2004/09/22 22:46

    プラグ交換してみては(・・?
    (プラグ変えてから何km走りました?)

  • globe [質問者] コメントID:327726 2004/09/22 18:38

    みなさんご助言ありがとうございます。
    平成12年に新車で購入し、今現在ちょうど10万キロになろうとしてます。
    いままでは朝もこのような状況にならなかったので、かなり心配でした。
    ちなみに今日の朝(5:30)はこのような症状はでませんでした。一発でかかりました。
    やはりでたりでなかったりです。
    あと、ご助言にありました、「朝の始動はキーを刺してからACCで止めて3~5秒してからセルをまわします。」
    を実践してみたいとおもいます。いままではこのようなことはまったくしないでもエンジンがかかっておりました。
    あと、「エアフロ」ってなにになるんですか?

  • コメントID:327725 2004/09/22 16:19

    症状からすると、なんか朝一発目は燃料が出てないような感じですよね。
    で、かかった後に踏み込むと止まるって事は多目に燃料が出ていて、カブっている症状ににてます。

    エアフロの調子が悪いような気がします。
    一度、確認してみたほうが良いかと思います(*^_^*)

  • コメントID:327724 2004/09/22 10:42

    とりあえず水温センサを変えて様子を見るくらいしかないでしょうねぇ。

  • コメントID:327723 2004/09/22 01:00

    難しい症状ですね~ 朝の始動はキーを刺してからACCで止めて3~5秒してからセルをまわします。 キーを刺しこんでからすぐにセルを回すとエンジンがかかりにくなります。 それとアクセルを踏みながらセルを回すと・・これもかかりにくなります。 それと参考までにメーカーの対策が出ていますよ!! 確認してください。http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/040804b.htm

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)