トヨタ 86

ユーザー評価: 4.26

トヨタ

86

86の車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - 86

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • Weber Sports キャリパーカバー

    以前から使用してますがご紹介も兼ねて。 いわゆるなんちゃってカバーですが、クォリティーや固定方法含め、完成度は高いです。(今までほぼ全ての人を騙せてます 笑) 買ったのは86専用セットで価格は2〜3万くらいだったと思います。 納期は受注生産らしく少しかかりました。 今履いてるホイールとのマッチング ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年12月27日 12:51 Kenji86さん
  • RST 4POTキャリパー開くの防止キット 取付

    RSTさんの、4POTキャリパー開くの防止キット・・・要は、ちょっと長いボルト・・・。 現状、スバル純正GDBFの4POTキャリパーにアップデートしてから、とってもコントロール性が良く、サーキットでも安心感のあるブレーキに仕上がってたのだが、ネットで見つけて何となく導入してみることにした。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年12月10日 20:27 JUSTICEさん
  • ブレーキ導風ダクト 改良

    前回作った自作ブレーキ導風ダクト を改良しました。 お金かからないように作っていたのでなかなか入り口を簡単にアルミネットで簡単に仕上げていました。 今回は奮発してジュランアルミエアーファンネル×2 75mmを購入。 本当は、赤が欲しかったけどブルーしか無かったので適当に(笑) ファンネル本体の中 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年10月4日 21:02 ATSUSHI@86(シャコ)さん
  • RIGIDスーパーインナーシュー

    横向きで失礼(笑) バックプレート保護のためハーフsetを選択。フロント側のみの交換。 効くのか? キャリパー取り付けボルトを2本外し、ショックに針金で吊るしておく。キャリパーを外すとローターはそのまま外れる。その際、サイドブレーキは必ず解除する。 リヤキャリパーボルト 66Nm スプリングと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月24日 23:29 マゴタロウさん
  • ABSランプの点灯

    昨年の6月、ロールバーの組み込みをして以来。 ブレーキ関連のOBDコードも出ていたから(P0504)折りを見て…と構えてたら一年過ぎた。 車検もあるのでこのままではいけない。 マニュアル片手に原因探求 OBDコードは消えて無くなっている。 ??? やっぱりVSCセンサー中立設定が怪しい とりあえ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月3日 09:52 T1Ntransporterさん
  • ブリーダーラバーキャップ交換(D2 JAPAN)

    とりあえず1台分注文。 ¥432×8個+送料¥1080 前後外側の4つ交換。 ホイール等何も外さず、手を突っ込んで交換可能( ^ω^ )

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月26日 16:14 グリ☆トモさん
  • ブレーキ諸々交換

    63251km スバル純正4pot&2potキャリパー 2potキャリパー用ブラケット ディクセル PD ACRE フォーミュラ700C&800C ENDLESS スイベルレーシング (GDA&GRB用) RST 4potキャリパー開くの防止キット HKB 10mmロングハブボルト ナイトペイジ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月28日 23:29 まっつん@86sprinterさん
  • レイル ダイレクトブレーキシステム(マスターシリンダーストッパー)取付

    取付前 この2箇所の穴を使用するのでシールを剥がします ステアリングを左いっぱいに切っておきます。 取付説明書には「ジャッキアップしてタイヤを外す」と書いてありましたが、このままでも隙間から作業できます。 こんな感じで穴が見えます。 写真は後ろ側のM6用、前側にはM10用の穴が見えます。 ホイール ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月1日 19:44 ZN6Gさん
  • フロントブレーキ導風板 自作第一弾

    フォグを取り外し、ファンネルを仕込み、エアダクトでタイヤハウス内まで導風出来るよう設置。…ここまでは従来の仕様。 ここから、もうひと工夫する事に。 0.5mm厚のアルミ板を切り出し、ペコペコっと現車合わせで曲げて、穴開け2箇所。 この大きさと形状は、あらかじめボール紙などで試作しながら決 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年4月21日 10:56 JUSTICEさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)