トヨタ 86

ユーザー評価: 4.26

トヨタ

86

86の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - 86

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • これ、知ってますか?こだわりです( ^ω^ )

    とりあえず、 ターボキット組んだので デフィの3連メーターに 合わせて ブースト計もデフィにしました! ここまでは、よくある事、、、 いざブースト計を タービンのアクチュエーターから ミツマタで分岐して取り出しましたが 案の定、 負圧がわからない??0? 当たり前ですが、サージタンクじゃない所 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2013年8月6日 22:44 なお86さん
  • BLITZアドヴァンス自作アルミボックス(4/5項)

    【天板】 美しいアドヴァンスを“アルミ天板”で閉じ込めるのは惜しい… “見えて+覆える”素材に“アクリル”ならどうか? 調べると、アクリルより「ポリカーボネート」は熱耐久に勝るそうで、これに決定。 100℃でも問題ないようで溶けることはないと思いますが、反りはするかも?です。 カラーは、 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2013年8月1日 23:24 マノタクさん
  • エアークリーナーボックス断熱処理

    ラジエーターを通過した風や電ファンの風がエアークリーナーボックスに当たって、ボックス自体が温められてしまい、吸気温が上昇してしまうので、サーモガードを使用してエアクリボックス本体とチャンバーに断熱処理を実施しました。 いきなり完成ですが… ボックス本体、サクションパイプを取り外して、屋内で施工しま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年8月16日 16:13 かずっち!!@86ZN6さん
  • エアクリ遮熱板自作

    HKSのレーシングサクションリローデッドは、剥き出しのキノコのため、エンジンルーム内の熱を吸ってしまいます。 エキマニを交換したことにより、さらに吸気温が上がってきたため、なんとか対策を…。 遮熱板はたいていアルミ板を加工してつけている人が多いのですが、そんな中プラ段を加工している人がいて、自分も ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 2
    2015年7月1日 19:47 thirdmanさん
  • むき出しキノコの遮熱ボックス製作

    むき出しはエンジンルームの熱を吸うので、以前から遮熱ボックスを考えていましたが、なかなか良いアイディアがなく手付かずでした。他の人が作っているようなアルミ板を使ったモノは道具と技術面からパクれず(ぇ)クルマ雑誌でプラダンを使った遮熱板を作ってる記事があり、「プラダン!君に決めた!(`・ω・´)」と ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2013年9月30日 00:57 HIRO@RRさん
  • サウンドクリエイター移設

    先日の徳島ラーメンオフの際に みん友のBRZ0830さんから サウンドクリエイターの移設をお奨めして頂いたので 早速実行してみましたq(^-^q) 専用キットもあるようですが 数千円すらなかなか出ませんw と言う訳でホームセンターで ホース、継ぎ手、アルミテープ買ってきて 出勤前にDIYしてみ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年10月30日 19:51 かずろっくさん
  • 自作吸気温対策

    86の純正エアダクトはバンパー上部奥に設置されており、外気導入に少々難があるように思います。 しかも自分はブリッツのアドバンスフィルターなる物に変えているので、吸気に対しては更に良くない方向に (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)グスン そこで強制的に外気をアドバンスフィルター付近に入 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 6
    2018年8月17日 21:00 K.Akiさん
  • サウンドクリエイター伐採

    コスパ最強の取り外し整備です。 エアクリ側の栓。 メカニックの拾い物です。 真ん中のパイプを採用。 当初ゴムの栓をする予定でしたが、万が一の吸い込みリスクを考えて硬いものにしました。 気休め程度ながら少しでも無駄なく空気が流れるよう、向こう側にフタを。 という、メカニックの念。 当たり前ながらエン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2020年6月28日 19:07 ( ぽ ん )さん
  • レゾネータ取り外し

    エアクリBOX の隣のやつ リベット二個が付いています 1つはニッパーで簡単に取れましたが、もう1つは、ドリルで取りました。 なんか、これが使えるらしいと 見たので、先に買ってみた(140円) オーマイガー サイズがぜんぜん違う(-ω-;) ちゃんと計りましょう(笑) 仕方ないので、使えそうなゴミ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年8月17日 19:41 信州なかじさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)